2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

おすすめサイト

ウェブページ

無料ブログはココログ

カテゴリー「デントリペア3」の記事

辛い恰好での作業


・・・・・・・・・・・・・・・  このへこみなら、作業時間1時間以内と予測  ・・・・・・・・・・・・・・・

5_20250223100301

しかし・・・・


ソリオ、H様の愛車
左リアスライドドアにエクボ

内張りを外して見ると・・・・
補強材部分でツールのアクセスが非常に困難
姿勢も辛い恰好での作業となりました。

2_20250223100301
4_20250223100301


予測時間を大幅にオーバー!


何とか完成させてH様にお渡しする事が出来ました。

1_20250223100301

ドアのデントリペア作業ではこんな事がよくあります。


Omatasesiteorimasu



Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2

Photo_20250209145701

デントリペア技術講習

デントリペア

技術を教えていこうと考えております。 詳細はこれから・・

全国のデントリペアラーのWebサイトを参考に、料金等詳細を決めていこうとおもいます。

■中古車屋さん ■鈑金塗装屋さん ■個人の方 (ツールはあるが上手く出来ない) ■デントリペアラーを目指す方

気になる方はメールにてお問い合わせください。 電話でのお問合せは受け付けておりません。

carmagic39@gmail.com

Omatasesiteorimasu

Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2

Photo_20250209145701

続きを読む "デントリペア技術講習" »

ご近所の整備会社様

デントリペア作業において、ヘコミ箇所へのツールアクセスの方法がとても重要です。


ご近所の整備会社様からの依頼で、CX-8の左リアドア、2個複合のヘコミをデントリペア!

Cx8-1_20250220100901


へこみ位置にあったツールを選択、アクセスはドアガラスを下げ、水切りモールの間に隙間を確保して。


Cx8-2
Cx8-3


スッキリ直してスッキリ納車出来ました。

ご近所の整備会社様
いつも弊社デントリペアご利用頂き誠にありがとうございました。


Omatasesiteorimasu



Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2

Photo_20250209145701

Googleへの口コミを頂きました。

三沢市からS様
愛車XVの右クォーターに横長20㎝のヘコミ

「塗装しないデントリペアでお願いします」  とS様


Xv-10
Xv-3_20250129092001
Xv-6
Xv-5_20250129092001
Xv-7Xv-4_20250129092001
Xv-8


S様、この度の当社デントリペアご利用、誠にありがとうございました。


完成画像撮り忘れ・・
Googleへの口コミを頂きました。 ↓

https://www.google.com/maps/contrib/105310744867722542983/place/ChIJzc13mYtRm18RUyBWe6O4D1k/@33.4208843,134.5760753,5z/data=!4m6!1m5!8m4!1e1!2s105310744867722542983!3m1!1e1?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDEyNi4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D


Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2

ツールアクセスが非常に困難

M様のRAV4

運転席ドア上部にヘコミ
デントリペアで修復します
Img_9658
Img_965822


この位置はツールアクセスが非常に困難
参考ブログ記事はこちら

ドアトリム、ドアガラスを外しての作業です
今回活躍してくれたツール
Img_9659
Img_9663


デントリペア完成!
Img_9662
Img_966222


ポンチング後の処理はポリッシャーでの磨き

Img_9660
Img_9661

M様、塗装しなくても直って良かったですね!
この度の当社デントリペアご利用、誠にありがとうございました。


Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2


きれいに直せないので

エブリー 
右リアクォーターのヘコミ

「デントリペアではきれいに直せないので、鈑金塗装になります」

4_20250111085601


3_20250111085601


1_20250111085601


この度の当社デントリペアご利用、誠にありがとうございました。



Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2


「どれにしようかな?」

T様のヴィッツ

ドアパンチされました
Img_9573
相手方の保険でデントリペア
左リアドア、ヘコミ箇所はサイドビームの中

最適なツールを選択

Img_9583_20250109103801

数本チョイスして、最適なツールを!

Img_9580

Img_9581

デントリペア完成です

Img_9584


塗装しないで直って良かったですね!
この度の当社デントリペアご利用、誠にありがとうございました。



Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2

デントリペア専用の照明

N様のゴルフ

ボンネットにヘコミ
「走行中何かが当たった音がしました」  とN様

ヘコミ形状を確実に把握する為、デントリペア専用の照明を当て2方向から確認しながらリペアしていきます。

1_20241227101301

4_20241227101301

5_20241227101301

完成!

3_20241227101301


N様、鈑金塗装せずに直って良かったですね

この度の当社デントリペアご利用、誠にありがとうございました。



Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2


下側の隙間を使って

デントリペア作業では、ヘコミ位置で、ツールアクセスがとても難しい箇所があります。

今回のインプレッサ、左フロントドア上部
裏側が袋状です、殆どの車に共通します。

2_20241115101001

5_20241115101101

Img_8866
Img_8867


プッシュ作業前に、ヘコミ全体を浅くする為プーリング

1_20241115101001
Img_8863

次に使用するツールがこれ
水切りモール箇所に隙間を確保し、袋状になった下側の隙間を使ってツールをヘコミ箇所にアクセス!
Img_8862

支点を上手くとってリペアしていきます。

Img_9220


※ドアミラーは作業時邪魔になるので外してあります。

完成画像がこちら

2_20241115101201
1_20241115101201


Y様、愛車のヘコミ、鈑金塗装しなくてもキレイに直って良かったですね!
この度の当社デントリペアご利用、誠にありがとうございました。

Omatasesiteorimasu



Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2


支点

支点をどこに作るか・・・

デントリペア作業では、ツールをアクセスさせる際、支点をどこにするか?
取れない場合は支点を作る必要があります。

青森市からH様
クラウンマジェスタのトランクにヘコミ

1_20240925103401

6_20240925103401

2_20240925103401


支点を取れる箇所が無い為、専用Oリングを最適な箇所に設置します。
これでデントリペア作業を可能にするのです。

3_20240925103401

4_20240925103401

完成!

5_20240925103501

H様、この度は遠方よりご来店頂き誠にありがとうございました。


Omatasesiteorimasu



Photo_20190829152201

Windripeanatu2_453_114_2

1_2


より以前の記事一覧