2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

おすすめサイト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

たかが10枚入り180円

街をぶらぶら歩いてみたくなった。


Img_2145


日曜日、日中の街8年ぶり・・・・

Img_2146_2
チーノで映画を見た後、訳もなく・・・

映画は『地球の静止する日』

頭の中がいつも仕事の事だけでいっぱいなのは良くない、たまには違う刺激を頭の中に入れてあげないと・・・

あちこちプラプラ・・・

ヴィアノバの地下街、香港料理店ではチャーハン、ギョーザ。

文房具屋さんのおばちゃん、気に入ったOA用ポストカードなかったけど熱心な接客態度に負けて・・・いや感動して・・・買ってあげたいと言う気持ちになって・・・買ってしまいましたというか買った商品はいつの間にか自分が欲しかった商品になったのかも・・?不思議な買い物でした。

Img_2147とにかく凄いんです。

次から次と「これはいかが・・・どんなのがいいの?ちょっと待って、奥の倉庫に仕入れた物があるかも知れない・・・」

こっちが「いや、もういいです・・・」と言っても
絶対「そうですか・・」と言う態度は出さない。

「これなんかどう?」とカタログまで開きだす。「今日入荷した商品の中に角丸タイプの物が届いているはず、それはどう・・?」

Img_2148
私も商売人として凄いなーと思った。
たかが10枚入り180円の商品・・・いや、値段じゃないんです。

「がんばれ!おばちゃん。」


街中ぶらぶら大作戦。
こんな一日も必要だ!

Img_2149


   カーマジックサトウ


という所でしょうか・・

フィルム貼りに次いで、GT-Cコーティングでのご入庫誠にありがとうございます。

ご近所にお住まいのO様、愛車はパールホワイトカローラアクシオ。

Img_2135


まずはプロ徹底手洗い洗車、ポリッシング前の下準備という所でしょうか・・・
そして磨き作業、コーティング前の下準備です。


Img_2132 Img_2133 Img_2137

O様完成までしばらくの間お待ち下さい。


Img_2136


外されたガレージに眠っている夏タイヤ用アルミホイールへのコーティングは時間を見て、こちらから引き取りに伺います。

よろしくお願い致します。

  

   カーマジックサトウ

「あいつ、幸せそう・・・・・。」

第5話


「カーフィルムをやっていると、コーティングは出来ないのか?と言うお客様が増えてきたんだ。それで始めたんだ。 ネットで優良店を探し見つけたのが栃木県宇都宮市にあるアペックスさん。すぐにメールをして技術講習のお願いをしたんだ・・・。」

当時の事を懐かしむ様に話す社長さんの顔をじっと拓哉はみつめていた。

「最初は八戸ではあまり流行らないのでは・・・?とも思ったが、必要としているオーナー様が沢山いることにビックリしたよ。始めた頃は商品説明もメーカーの作ったパンフレットの内容をそのままただ読んでいると言う感じ、そりゃそうさ、コーティング後の経過がどうなっているか知る由もないからね。」

今日はじめて逢った社長さんなのに、なんかづっと前からの知り合いでもあるかの様な不思議な方だ・・・
拓哉は話を聞きながらそんな事を思っていた。

「でも14年もこの商売をしていろんなものが見えてきた。 ただ儲けたいが為にオーナー様のことも考えず良いですよ、良いですよ、とは言いたくない。お車の保管場所、職場駐車場環境、青空駐車ご自宅周辺の環境等をキチンとお客様から聞きだし、愛車のキレイの維持の為のベストな方法を提案してあげなければいけないと思うんだ。ガラス被膜のコーティングは耐久性も艶も確かに良い、しかし全てのオーナー様に当てはまるかと言うとそれは疑問だ、例えば黒ボディーの車にコーティングしたとしよう。施工後の重量感のある艶にはうっとりする、がしかしオーナー様は青空駐車、忙しく自分で洗車する時間も無い、職場駐車場はご親切にも緑が一杯の松林の中・・・
3ヵ月後・・・艶はやっぱりすばらしい!が洗車キズ(GSスタッフによる手洗いらしい?)・樹液付着・雨染み・・・
コーティングの威力だけではどうしようもない部分がある、仮にこんな状態になったら即ご自分で何らかの処置ができるのであればいいのだが・・・・言いたいのはコーティングしても手入れをしっかりやっていかないとキレイの維持は無理だという事です。ガラス系コーティングをして塗装は保護されてはいるが皮膜上に次から次と汚れをためていったらもちろん美観は損なわれます、水の切れもさっぱりおかしな状態に・・・いざ洗車をしても落ちない汚れで大変、染みもはっきり目立ってくるんだ。」

社長さん、コーティングのこと話出したら止まらなくなった。
真剣に取り組んでいるんだなーと拓哉は心の中でつぶやく・・・
でもどうなんだろう、社長さんのこんな話聞いたら高いお金出してコーティングなんかやらない方がいいのではと思ってしまうんじゃないか・・・拓哉は少し心配になった。

「私は思うんだ。特に黒ボディー車。保管場所がしっかりしているオーナー様には自信を持ってお勧めできるガラス被膜コーティングGT-C。でも環境の悪い青空駐車、特に北国降雪地帯、まして洗車に自信がないオーナー様はキレイの維持には1年に1度のリフレッシュ(磨き・コーティング)を絶対お勧めする。ガラス被膜でなくていいんだ、親水、撥水・・・あまり気にする事ないと思うよ・・染みがない、洗車キズがない、1年間はフッ素コーティングで塗装をガード出来ている、これで黒ボディーの美観は保てると思う・・・・ただ毎年愛車のキレイにどれだけ予算を取れるかも問題になってくる・・・なんとかお金をかけないで愛車のキレイを維持できる方法はないものか・・・・・?
例えば市販のコーティング剤を自分で塗るオーナー様、下地作りいわゆるポリッシャーを使っての磨き作業のみをしてあげる・・・コーティング後の染み取り磨きのみをしてあげる・・・まだまだ考えると我々がしてやれるいろんな事があると思う・・・私はこの商売をしていて良かったと思うのは、オーナー様の愛車がキレイに蘇り喜んでもらった時に自分の使命?を果たせてよかった、喜んでもらって良かった・・・と思える瞬間なんだ。これからも、もっと良い商品を発掘していき、愛車のキレイの維持にお手伝いできる様やっていきたい。青森県にもこんなお店を必要としているオーナー様がいる限り、そして自分が選んだ一生涯の仕事として、お客様のお車をキレイにするだけじゃなく、そのキレイを維持するのが自分の使命と捉えもっともっと良い仕事をしていきたいんだ。   ちょっと失礼。」


電話の呼び出しベルが4回なり続けて社長は席を離れた。社長の話をされる迫力に身動き一つ取らずに聞いていた拓哉は勇気をもらっていた。

「・・はい、青森市からですか・・・わざわざ遠い所申し訳ございません。へこみの位置は・・運転席側ドアですね?・・・。」

デントリペアの依頼らしい・・・青森市からも来るんだ・・・
拓哉は社長さんとお客様の電話のやり取りに耳を傾けていた。

外はすっかり暗くなっていた。
帰宅ラッシュの車の列、外灯に照らされ眩しく輝く1台のハリアー、こっちを向いてにっこり笑った、ボディーが微笑んでいる。
カラーコード202の黒。

「あいつ、幸せそう・・・・・。」

拓哉は呟いた。

 つづく・・・


  この物語は本当はノンフィクションであればいいのにな・・・・


  カーマジックサトウ


ヤフオク出品情報

ヤフオク出品情報

商品追加しました。

■レーダー ■スタッドレスタイヤ

 

    こちらからどうぞhttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sato3911

   カーマジックサトウ

150円で融雪剤対策!

150円で融雪剤対策!

Yuusetukikaku2_3

にっくき融雪剤による愛車のダメージを軽減させるにはこれ!

http://homepage3.nifty.com/carmagic/kikaku.htm#yuusetutaisaku

高圧洗浄機、先端ノズルがL字だから徹底洗浄ができます。
予約制で朝9時から夜8時10分までOKです。

暖かい作業場内で思う存分タイヤハウス・下廻りをキレイにしてあげてください。
セルフサービスです。

ご予約お待ちしております。

carmagic@nifty.com
TEL / 0178-73-3577


   カーマジックサトウ

スパイではありません。

   第4話

  ・・・・・只今工場にて作業中です。青いボタンを押してください。・・・・・


入り口に掲げてあったボードのとおり、青いボタンを拓哉は押してみた。

とすぐに向うからやってきた。

「・・・ジャニーズ系・・・  若い! 何歳? カッコイイ!・・」


「こんにちは。いらっしゃいませ。
すみませんね、事務所に誰もいなくて。」

308_0012
「忙しいところすみません、コーティングのことで色々聞きたくて来ました。」

「それはそれはありがとうございます。お車は何をお乗りで・・・?」

「いやー・・・実は作業をしてもらうのではなく・・・・。」

「えっ?!」

「コーティングって一体何なのかを知りたくて・・・教えていただきたくて・・・ただそれだけで来ました・・・すみません!」

拓哉はキョウツケの姿勢から深々と頭を下げていた。

「あぁー そういう事ですか・・・ まー寒いから中へどうぞ!」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1312
事務所の中、テーブルに向かい合って座っている。

「実は私アライ電装の社員です。スパイではありません。信じて下さい。」

拓哉は必死だった。


「最近会社でもガラス系ボディーコーティングを始めたのですが何だか色々判らないことだらけで・・・同業者が社長さんの所へ来るのは気が引けましたが・・どうしても真実を知りたくて・・・」

「そうですか・・それはそれは熱心な方ですね。それで何を知りたいの?」

忙しい中突然現れた他同業者に対しても嫌がる風もなく、穏やかに接客をしてくれる社長さんに拓哉は感謝していた。

「自分でも何をどう質問してよいかよく判らないのですけど・・・とにかくコーティングは本当にいいのですか?3年も5年ももつのですか?水洗いだけでづっといつまでもピカピカなんですか?判らない事だらけです。お客さんに何て説明すればいいのでしょうか・・・社長さんは何故この商売を始めたんですか?コーティングについて本当の事を教えて下さい。」

真剣な態度で次から次と質問する拓哉にナリタ社長は関心を抱き始めていた。

     つづく・・・

 

    もう知っていると思うがこの物語はフィクションです。

   カーマジックサトウ

またがって出来た

2本のプレスラインにまたがって出来たへこみ8cm。

中古車屋さん、「納車前に直して欲しい・・!」

デントリペア、バモスホビオ左フロントドア。

021202_013 

021202_019 021202_020


慎重に、パネルを暖めながら修復していきます。

ドア内張外しからスタートして修復、内張装着まで2時間。

ヘコミなくなりました。


021202_014 021202_015


021202_021


  デントリペアとは・・
  こちらをどうぞ!http://homepage3.nifty.com/carmagic/dent.htm


   カーマジックサトウ

慌てないで済みますね

早朝の出勤時、フロントガラスを・・・ガリガリガリ・・・・


凍り付いていて大変。
そんな時、しっかりウィンドウコーティングされていれば霜取りもかなり楽になりますね。

コーティング前はボディー同様しっかり下地作りを忘れずに!

021202_001 021202_002 021202_003


ヴィッツオーナーのN様、いつも当社ご利用ありがとうございます。
この度のウィンドウ全面撥水コーティング『クリーンXGⅡ』施工で今冬朝出勤時も慌てないで済みますね。

   カーマジックサトウ

ついで・・?に

部分コーティング。

左フロントフェンダー・左リヤフェンダー・リヤバンパー・右サイドドアガーニッシュ。

オーナーS様のヴォクシー、GT-Cコーティング後鈑金塗装した部分へ再コーティングです。

021202_005


021202_022 021202_023 021202_024


入庫のついで・・?にカーフィルムも頼まれました。
サイドはGY30IR可視光線透過率30%、バックドアウィンドウはGY15IR可視光線透過率15%。


021202_026 021202_008

いい感じに仕上がりました。

S様本日15時のお引取りご来店お待ちしております。


  カーマジックサトウ

こいつの出番が

ゴルフ新車、納車前。
ディーラースタッフ様より、GT-Cボディーコーティング、カーフィルムリンテック社GY15IR。

021202_009

021202_010 021202_012 Img_1913 Img_1914


----------------------------------------------------------------------


カローラフィルダー、新車納車前。

リンテック社カーフィルムGY5IR。

Img_1916 Img_1917_2

冬場の乾燥は時間がかかります。
こいつの出番がやってきました。


Img_1919

   カーマジックサトウ

だんだん嫌気

      第3話


拓哉はコンスタントにノルマを達成している。
取引先にパンフレットを置いてきただけなのに・・・・?
1台紹介されると取引先は結構なリベートをもらえるのも一つの理由なのか。

ボディーコーティングをはじめてからまもなく半年になる。


「水洗いだけでいつでもピカピカと言ったじゃないか・・・、いくら洗っても汚れ取れないぞ。それよりこの染み、親水だから染みにはなりにくいとも言ったよな、バリバリ染みだらけぞ!」


スバル大畑営業所へ伝票を届けに行った拓哉はフロントマンと客との会話に耳を傾けていた。

「大変申し訳ございません。どのような処置を取ればいいのか検討して対処します。」

「検討する・・?対処の仕方も判らないのか?誰が作業を担当しているんだ!」

「それは・・・・・他店にお願いしているものですから・・・」

何だかまだまだ長引きそうだ・・・


805_004

「そういえばあの黒のB4、半年前に工藤が作業した車だ。」
拓哉は思い出した。

初めてオーナーの顔を見た。結構マニアック的な雰囲気を持ったお客さんだ。

保管場所は、使用頻度は・・?
キチンと確認したんだろうか?

---------------------------------------------------------

作業する者が直にお客様と対面し、キチンと要望、お車を取り巻く環境等を聞き入れそれにあったアドバイスをしていく事がとても大切なんだ。

------------------------------------------------------------


ただ会社の売上のためだけにがむしゃらに入庫台数を延ばす・・・いいのだろうか・・?
オーナー様の事を本気で考えてあげているんだろうか・・?

こんなやり方にだんだん嫌気がさして来た。
本当の車のキレイの維持とは・・・・

コーティング専門店に行ったら何かが判るのでは・・・

拓哉は行動が早い、iモードで検索してみる・・・


『八戸 コーティング 車 』 

・・・・・・・・・・カーマジシャンナリタ・・・・・・・・・・・・・

よし!今すぐ行って見よう。


プロボックス、看板の入った営業車であろうがお構いなし、13分後にはカーマジシャンナリタの駐車場に到着していた。

   つづく

  この物語はノンフィクションかな・・と思わせておいてるくせに フィクションなんだ。


    カーマジックサトウ


« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »