« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »
第2話
順調にコーティング作業の車が入庫するようになってきた。
今月の目標台数もなんとかクリアーできそうで表所長も一安心。
「いやー、すばらしい艶だね、水洗いだけで5年もピカピカとは、このコーティング剤を採用して良かった。」
社長は最近ご機嫌。
「当たり前じゃないか、コーティング剤を塗り終えたばかりの車がピカピカなのは、肝心なのは半年後、1年後どうなっているかだ。」
拓哉はつぶやく・・・・・
拓哉、28歳独身。
アライ電装入社6年目、営業職。
・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに艶の持続性は良いと思う、だが誤った洗車方法ではキズだらけになる。保管場所、職場駐車場環境、自宅近隣環境等の良し悪しで染みの付着度合いにも差が出てくる事はあたりまえ。その状態が顕著に見られるのは黒のボディーだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
コーティングを終えた黒のB4のそばで社長が作業者の工藤に尋ねる。
「丁寧な作業はいいんだが・・もっと短時間で仕上げる事は出来ないのかね・・?何で塗るまで3回も洗車をするの?新車なんだから洗って拭いてすぐ塗ったら1日・・?いや半日もあれば終わるんじゃないか・・?4日もかかっていたら値段的に合わなくなってくるんだ、短時間で出来るもっと良い方法を考えてくれ工藤君。」
取引先へ明日届けるバッテリー10個を用意しながら拓哉はそばで聞いていた。
「・・・・社長何言ってんの、ただ洗って拭いて塗る・・?止してくれよ、その新車だってキズ凄かったよ、ディーラーの展示車だったらしいし、うっすらと染みもあったの知らないのか・・・知るわけないよな、現場の人間じゃないし、ましてやこの車のオーナーの事は知らないよな、知ろうとも思わないよな・・・」
会社で始めたボディーコーティングの事で色々と疑問を持ち始めるようになった拓哉の心が動き始めた。
つづく
この物語はノンフィクションぽいが、本当はフィクションである。
前回の幌コーティング記事です。
動画にて超撥水効果を確認してください。
こちらのサイトへどうぞ
http://homepage3.nifty.com/carmagic/horoko-to.htm
「幌のクリーニングとコーティングお願いします。」
真っ赤なビートル、ディーラースッタッフ様からの依頼です。
幌専用のクリーニング剤とブラシ。
スクールで習って来たとおりの作業手順で。
同じ作業を3回繰り返します。
腕はパンパン
カーシャンプーだけではいくら一生懸命やってもなかなかキレイにはなりません。
専用クリーナーと専用ブラシを上手く使いこなすのと同時に根性・・?も必要です。
キレイになった幌、気持ち良いですね!
完全乾燥後、超撥水幌専用コーティング剤を塗込みます。
完成後、水を掛けた様子を動画にて披露しますのでお楽しみに!
第1話
あなたが大手企業の社員だとする。
名前は近藤拓哉
「今月から当社でも全営業所で車のボディーコーティングをサービスメニューに取り入れる事にしました。」
表所長、今朝の朝礼
トップ会議で決まったらしい。
・・・・何か新しいメニューで売上を伸ばさないと・・・・・
事の発端はそんな感じ・・・
コーティング剤は何で行こうか・・?
「大手取引先でこんな物を勧めていますが・・?」佐川課長・56歳
「それって1台あたりの単価は?利益は出せるか・・?」社長・72歳(3代目・新井仁雅手)
「ガラス被膜になるらしいし・・今はガラスが流行りだからいいのではなでしょうか・・?」川口専務・69歳
拓哉はけっこうな洗車マニア、「おじさん達大丈夫かな・・?コーティングの事どこまで知ってるの?」
そういえば1ヶ月前から選抜された社員がセンターに集まって、講習らしきものをやっている事を拓哉は知っていた。
各営業所から1名ずつらしい・・・。
早速営業所には一人当たりのノルマと棒グラフで実績を表す大きなグラフが貼られた。
「村田!今週になっても全然予約も取れないがどうなってんだ!お客を見つけれないなら自分の車をやれ!」
表所長の胃は何個あっても足りなくなりそうな・・・・
そんな予感が漂ってきた。
拓哉は今日廻ってきた取引先である自動車整備工場12件分の営業日報をそそくさと書き終え、17時24分真っ青なスイフトに乗り込んだ。
この物語はノンフィクションぽいが、残念ながらフィクションである。
つづき
室内灯のカバー、何やらうっすらほこりが入り込んでいて気になります。
外して洗っちゃえ!
MPV、ルームクリーニング。
キレイに見えても専用クリーニング剤を噴霧して拭取るとクロスにはそれなりの汚れが・・・・
1年間のすす払い、あなたの愛車もいかがですか?
ご予算の相談受付中!
毎年の事ですが、年末は混み合いますのでお早めのご予約をお勧めいたします。
ルームクリーニングサイトはこちら
http://homepage3.nifty.com/carmagic/room.htm
納車後1ヶ月が経過しております。
フリードでご来店のオーナーT様、コーティング作業でのご入庫誠にありがとうございます。
まずはプロ手洗い徹底洗車。
わずかな鉄粉、ピッチタールも見逃さずしっかり除去していきます。
続いて磨き作業の為マスキング・・・・・
T様、屋内で投光器を当てないと見えない浅いキズを確認しながら磨き作業をしていきます。
不純物等をしっかり取り除き、下地作りをしてはじめてコーティング剤の塗込みが許されるのです。
お店によっては作業内容に違いがあるようですが、いくら新車といえども作業方法を変える事はありません。
T様お預かり日数は4日間、完成までしばらくの間お待ち下さい。
ここでまた作業報告をしていきます。
----------------------------------
隣では東通村よりお越しのN様のBMW120i。
GT-Cコーティングメンテナンス中
いつも大変お世話になっているS様。
新車ステラへのHG01コーティング、後席全面ウィンドウカーフィルム、スーパーロアコーティング、夏・冬用アルミホイールコーティング、ウィンドウ全面XG2ガラス撥水コーティング。
ご入庫、誠にありがとうございます。
まだ納車前で、担当ディーラースッタフ様が積載車にて運んでくれました。
作業が完了するのに1週間かかります。
完成後、また積載車にて担当スッタフ様が引き取りに来るそうです。
もうしばらくの間お待ち下さい。
メーカーの宣伝広告だけでは信じません!
使ってみて判断するのは我々です。
新しい商品が出るとどうしても試したくなります。
磨きにおいて仕上がりに大きく差が出るケミカル品といえばコンパウンド。
アメリカデュポン社製。
只今お試し中。
独特な肌触り・・?
答え・・・まだ出ていません。
全ては良い仕事をする為=お客様に喜んでもらう
野辺地町のK様、ゼストに続いてスズキKeiのご入庫ありがとうございます。
こちらも同じくペンキミストかぶり、ウィンドウがザラザラ、ボディーも同様。
まずはボディーの徹底洗車&ペンキ塗料除去、1.5日かかりました。
続いてウィンドウ、ペンキミストと共にこびり付いた染み(ウロコ)も同時に磨き落としていきます。
こちらは丸一日かかりました。
只今ボディーの磨き作業に入っています。
Kei君が蘇るまでもうしばらくお待ち下さいませ。
--------------------------------------------------------------
隣ではK様の『ゴツンとルミオン』コーティングメンテナンス中。
■メンテナンス剤塗込み
■ピッチタール除去
■鉄粉除去
■部分キズ磨き
■フロントウィンドウコーティング
上記作業依頼、誠にありがとうございます。
プレスライン潰れのエクボ。
デントジャパンスクールを卒業したばかりの頃は、上手く直す事が出来ませんでした。
B4でご来店のF様。
「ご自宅でやっていた頃から知っていますよ。だって隣のアパートに住んでいた事ありますから。」
左フロントドア、プレスライン上2cmのヘコミです。
パネルを暖めながら慎重にラインを作っていきます。
最終仕上げでは肌調整の為ポンチング(叩き作業)
F様、ご覧の状態に仕上がりました。
この度の当社ご利用、誠にありがとうございました。
同じ形状の飛び石キズが2ヵ所。
「ヤフオクで個人の方から購入して、東京まで引き取りに行ってきたんです。」
ビートオーナーのO様、ウィンドリペアで来店です。
どこまでキレイに直せるのか作業前に詳しく説明しました。
納得していただいてからリペア開始、約1時間半、狭いヒビ内部先端までキチンとレジン(補修樹脂液)を注入して完成。
O様からも喜んでいただきホッとしています。
スタッドレスタイヤを装着すると増えてくる飛び石キズの被害、タイヤの溝に小石が挟まりやすくなるのです。
万が一被害にあわれたら早急のリペアをお勧めします。
O様、この度の当社ご利用誠にありがとうございました。
只今11月1日、23:58。
みなさん、こんばんは。
明日、明後日も営業しております。
デントリペア、ウィンドウリペア、カーフィルム作業可能です。
コーティング・磨きをご検討のオーナー様はご予約受付可能です。
沢山のご来店おまちしております。
最近のコメント