« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
「これ以上は出せません、塗装が割れてしまいますから・・・」
と言われたそうです。
弘前から来店のH様、愛車はポルシェ911カレラ4。
左フロントドア下部に約1cmのヘコミ、超シャープデント。
なんでこんな場所に釘を打ち付けたのか・・・・?
まさかそんなことはないでしょうけど、全くその様な状況、塗装も剥がれています。
H様「塗装割れしてもいいのでなんとか出してください、後はタッチアップしますから。」
まずはパネルを暖め柔らかくしたうえで、衝撃時の力同等、いやそれ以上のパワーで突き上げます。
そして落す、この繰り返し。
塗装を割る事なし、H様には喜んでもらえましたが、100%完璧でない状態ではこちらは不満足。
「弘前から来た甲斐がありました・・」
帰りに八食センターへ寄りたいとのこと、迷わず行くことが出来ましたでしょうか?
本日は遠方より誠にありがとうございました。
カーフィルムフルコース!
全ての窓ガラスに。
フロントウィンドウは一枚成形の作業性を考慮してワイパーを外します。
貼り付け時はAピラー内貼外し、周りをマスキング。
万が一フィルムが接触した際のため。
ドアガラスも同様濡れ防止のためマスキング、養生。
リヤガラスは3分割でフィルムが貼られていたので、剥し作業&糊除去も必要です。
今度は完全1枚ですのでもちろんつなぎ目もありませんし、飛散防止効果も抜群!
クオーター部分はシートベルトアームが邪魔ですので内張り取ってから、外します。
O様、フィルム貼り完成です。
前席部分、車検対応透明断熱フィルム貼り付け後、可視光線透過率はいずれも70%以上をキープしておりますのでご安心下さい。証明証も発行します、車検時検査官に提出して下さい。
明日はガラス全面に「NewクリーンXGⅡ」撥水コート剤を施工、お昼にはお渡し出来ます。
JR陸奥湊駅までのご足労申し訳ございません。お迎いに伺います。
南部町のO様、作業報告です。
BH5レガシーワゴン、4年間も悩まされてきたそうで、市販のケミカル剤様々使ったが除去できなかったとか・・
原因はガラス撥水コートを自分で施工してから発生したそうです。
なかなか強力にこびり付いていました。
ボディー同様、しっかりダメージが確認できるよう照明は欠かせませんね!
魔法の薬品、魔法の専用コンパウンド、魔法のフェルトを使いました。
本日の作業はここまで。
明日はフロントウィンドウ・運転席、助手席にIR25HD。
後部席ガラスにはGY15IRとGY30IRリンテック社サンマイルドカーフィルムを。
前もって断熱フィルム体感機でその効果は確認済みです。
その後全ガラスにNEWガラス撥水剤 クリーンXGⅡを。
完成したら連絡いたします。
お迎いは陸奥湊駅でよろしかったですね!
「・・・・んっ?!」
「おや?・・・・どこだったけ?」
「全然判らない。」
納車直後のエクボ、いつどこで発生したかわからない。
アウトランダー右フロントフェンダー、デントリペアでディーラーへ出張。
担当スタッフ、フロントマン、メカニック3人から合格点もらえました。
お役に立ててなによりです。
UC1インスパイアー、市内在中Y様の愛車ナイトホークブラック・パール。
GT-Cコーティングで入庫。
渦状のキズがひどい状態、特にボンネット。
ホンダのこのボディーカラー、とても柔らかく磨き作業は難易度10・・・
実は昨年MDXでの磨き作業に恐怖を覚え、研修先アペックス社長さんにTEL、アドバイスもらい濃色車専用ポリッシャー、専用コンパウンド、専用バフをその為に購入したのです。関連ブログ
Y様、作業報告です。
タイヤハウス内洗浄の為ジャッキアップのつもりが・・・・
車高低くて入らない、車載の工具は・・おや?いいもの発見、スロープ。勝手に使ってしまいました。
高圧洗浄、脱脂入りシャンプー洗浄、拭取り、噴霧器で鉄粉除去剤吹付け、20分待機、水で洗浄、異物粘土にて除去、全体に水をかけ拭取り。
本日はここまで、明日の磨きに備え一部試してみました。
線キズの他に気になったのが塗装の4大病ともいえる一つ洗剤残滓クレーター。
塗装を溶かした状態、磨いても浅いくぼみとなって残ってしまうのです・・・
塗装の4大病
■酸性雨クレーター
■洗剤残滓クレーター
■イオンデポジット
■ウォータースポット
Y様、明日はエアーで隙間水切り後マスキング、そしていよいよ線キズ除去磨き作業へ、又ここで報告いたします。
サイドガラス4枚を外し、変色したフィルムを専用溶剤を使用して剥します。
これとても大変な作業。
ハイエースワゴンKZH106W。
もっと大変なのがリヤガラス、まだら模様になっています。
決して新種のカーフィルムではありません、色が抜けてしまった状態、安いだけで選んではいけません。
熱線にキズをつけないように慎重に、3分割で素人が貼ったと思われる状態。
画像は真ん中部分をようやく剥した様子、前に貼った方がやったと思われるカッターでフィルムを切った後、深くガラスにキズとなって残っています。
三沢市のT様より1週間お預かり、RE16BMW MINI。
GT-Cコーティング作業本日よりスタートです。お渡しは7日土曜日。
恒例のタイヤハウス内ピカピカ作戦から・・・・ジャッキアップ!
納車間もない新車と言えども、投光器を当ててみるとボンネットはご覧のとおり、ダメージ受けてます。
蛍光灯だけでは確認できない汚れ、キズもしっかりチェック!
キレイにしましょう。
T様、作業は順調に進み本日磨きほぼ完了しました。明日は脱脂洗浄の後GT-C塗り込み作業となります。
土曜日は天気が良いといいですね!完成楽しみにお待ち下さい。
いくら拭いても落ちない・・・
油汚れ?いや、フィルム接着面側の損傷!
先日ソーラーガードクアンタム19を貼っていただいたT様のエスティマ、一旦そのままで帰宅してもらったのです。
作業場で貼り付け時発見する事ができず、屋外に出し始めて気づきました。
もちろん貼りなおし!又来ていただくのは申し訳ないので十和田市のご自宅へ出張です。
立派なご自宅に立派な車庫、作業スペースが確保できれば何処へでも出張!カッティング台はハイエースバン内に設置、恐いものなしです。
T様この度は大変ご迷惑おかけ致しました。
フィルム糊面に、爪楊枝で突いたような小さなくぼみが一箇所に集中してありました。
キチンと確認せず本当にすみませんでした。
尚、施工後の注意事項は説明したとおりです。何か異変等がございましたらご連絡下さい。
注意事項はこちら「filmchuui.JPG」をダウンロード
最近のコメント