2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

おすすめサイト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

どこかで修理

「今日は無理ですよね・・?」
「どうなさいましたか?」
「フロントガラス飛び石キズを修理して欲しいのですが・・」
「判りました、お待ちしております。」

隣県洋野町よりRAV4でお越しのお客様、個人自営業、大晦日だろうがお客さんの為なら出来る限りの事はしてあげたいものです。

キズは2ヵ所、・・・・おや?・・・・  もう一箇所も・・・

なんと修理がキチンとしてある状態。

「これ、どこかで修理した後がありますので大丈夫ですよ!」

中古車等では結構こんな事がよくあります。遠方よりわざわざお疲れ様でした。

  CarMagicサトウ

初仕事

「先日一度電話したものですが・・、ルームクリーニングお願いします。」

「年内は完成無理です、新年5日くらいになりますがよろしいですか・・」

「大丈夫です、ボディーの磨きもお願いします。今から車持って行きます。」

1222_0011222_002_1


近所にお住まいのG様、パジェロミニで来店。

2007年初仕事は磨き&ルームクリーニングとなります。


1222_003_2知人から譲られたそうですが塗装面は全く艶が褪せてしまっている状態、結構時間がかかるものと思います。
室内も隅から隅までピカピカにします。
G様、新年はきれいに蘇った愛車をお届け致しますので楽しみにお待ち下さい。

 CarMagicサトウ

ヒンジ周辺

両サイドスライドドア、アルファード。
ドアを開け、いつ見てもこの状態、関心するのみ。
Arfardo3Arfardo4Arfardo5


今回で5回目のコーティングメンテナンス、時期が来ればキッチリ入庫してくれます。

一番汚れが溜まりやすいと言っても過言でないこの場所、スライドドアヒンジ周辺。
奥まった後方側、右、左、上、下どこ見ても新車時のまんま。
とてもじゃないが手が届かない場所までなんで・・・?キレイすぎ、いつになったら汚れてくれるんだろう・・・(^^ゞ

N様も保管状況は決してよい訳ではありませんが、かなりの努力をしているものと思います。
Arfardo1Arfardo7

今回は突発的な別の仕事で作業完了時間が遅くなってしまい大変ご迷惑おかけ致しました。

  CarMagicサトウ

ラージアダプター

今日も久慈市までウィンドリペアで出張!
いつもご利用していただいている保険代理店のK様、ご用命ありがとうございます。

お車は仕事用カリーナ。飛び石キズはかなり前から付いていて、小さいからそのままにしておいたそうだが、先日数ミリしか離れていない同じ位置に又石が飛んできたそうです。
Img_0002_2Img_0003_1

2つのキズが重なった複合型(コンビネーション)、ピットアダプターにラージアダプターを(大きいサイズ)装着して2ヵ所同時にリペア、通常より多量のレジン(補修液)を使います。

作業はおよそ50分、終わるまで来店していたお客様と、づっと見ていました。

  CarMagicサトウ

極僅か

「クアンタム14でお願いします。」

米国ソーラーガード社、カーフィルムの良さを知っているオーナーさんはまだまだ極僅か。
我々プロももっと宣伝しなければと思うのですが、なかなか貼りずらいこのフィルムを扱うお店も極僅か。

隣県軽米町よりMINIでお越しのT様、ご家族4人(お子様2人)でいらしてくださいました。
完成まで代車を用意しお出かけ、久々のクアンタム14、薄いのに硬いと言うのが私の感想。

特殊製法で金属を混入してあります。

まずはリヤ1枚貼りのためヒートガンにて熱成形、やっぱり縮み方もいつも使用しているフィルムと違います。
コーティングではお客様側から「ガラス系でお願いします・・・」と言ってくるように、フィルムも1ランク上の「ソーラーガードクアンタムで・・。」と言うお客様がもっと増えてもおかしくないと思っているのだが・・・。
1222_0021222_003_1


殆どは「一番濃いので」とか「中間の濃さで」とかメーカー名にはこだわらず、濃度に関するお願いです。

独特の色相は本当にうっとりします。
又濃度に反比例して室内からの視界は抜群、断熱効果も最高!いい事尽くめです。

T様僅かながら写真集をどうぞ!1222_010_11222_013_2
1222_009_11222_0071222_008_1

 CarMagicサトウ

不純物

1222_019
ランクル、業務車輌。


飛び石キズ2ヵ所、今にも伸びそうなタイプとブルズアイ。
よく見ると他にも修理してある個所を発見、しっかりしている・・・
1222_0221222_020

「前にここも佐藤さんからやってもらったんですよ。きれいですよね。」
 修理工場のフロントマン。

久慈市への出張、なかなか出来ないロングドライブも楽しいものです。1222_027


それにしてもキズ内部に不純物等が入っていない初期の段階での修理は、短時間できれいに仕上がりますので皆さんどうぞお早めに!
1222_0251222_026

  CarMagicサトウ

空気が邪魔

ガラスに出来た飛び石傷修理の際、いかにキチンと先端まで補修液レジンを流し込ます事が出来るかどうかが最大のポイントとなります。

あなたのキズは黒っぽく見えていませんか?内部のヒビ割れ目が光の屈折を変えその様に見えるのです。
その隙間に完璧にレジンを流し込む事によって黒く見えていた部分はなくなります。
1222_013_1


修理後、まだ黒い部分が残っている場合は不完全修理と言う事になります。

1222_014
長年の経験上最も良い方法は・・・?と取り入れたものが、真空状態を保ちつつレジン注入作業が出来るこのツール(写真画像)です。ヒビ内部の空気が邪魔して先端までレジンが入ってくれなかった悩みを解消してくれました。

この日はアルトワークス、完璧リペア。

  CarMagicサトウ

交換してはいけません

99,960円、税込。

スバルR2の純正品フロントガラス交換一式の値段です。
ガラス・工賃・接着剤・モール・部品・破損ガラス処分料。全て入った料金です。

安い社外品もあります。

1222_010
飛び石キズで今回のお客様は修理を選択、業者様へ出張。
こんなキズで交換してはいけませんね!1222_009


ツールの横にライター・・?
これもなくてはならない一品!内側ガラスを熱してガラスの伸縮を利用し、レジン(補修液)の浸入を容易なものにしてくれるテクニックの一つです。(あまり熱しすぎるとヒビを延ばしてしまう事がありますので要注意、素人の方はやらないで下さい。)
1222_0111222_012

完璧修理、作業時間は45分。
1222_013


どこでも出張します。

  CarMagicサトウ

テキパキ貼付け

プジョー307フィルム貼り、リンテック社GY5IRを使用。
リヤウィンドウ、リヤドアガラスとも比較的施工し易い形状です。
1222_0041222_003

ササッと型作って、テキパキ貼付け。
入庫する全ての車がこんな感じだったらいいなー。
1222_008


  CarMagicサトウ

どっちにしますか・・?

純正ガラス交換、部品、工賃込み総額で87,000円(税込)。
ウィンドリペア(修理)可能なら15,750円(税込)。

あなたならどっちにしますか・・?

1222_006
HA24Sアルト飛び石キズ、修理も可能範囲でしたが、すっかり元通りにはならない旨を説明。
今回は交換となりました。

純正品以外でしたらガラス単品で半額近い商品もありますのでご相談下さい。

 CarMagicサトウ

広げておきながら

画像はクラウンJZS173、リヤドア部三角小窓、プロ泣かせ。
1218_023

下部後方端部分ゴム枠へキレイにフィルムを差し込まなければなりません。
腕の見せ所・・・・・
1218_024_1
1218_025

隙間をスキージーで広げておきながら、慎重にフィルムを入れていきます。
何種類ものツールを駆使してようやく完成!

1218_026
1218_027


外からも、室内からもどこから見ても隙間はありません。
それにしても嫌な作りになっています。

 CarMagicサトウ

元の色グリーン

アヴァンシア、「前進する」という意味の仏語をもとにした造語。「これからの時代をリードする、進化したクルマ」という思いを込めて命名。 だそうです。

TA1、初のお車、N様の愛車。
1218_0151218_013


グリーンの色が入ったガラス、「あまり気に入らないのでフィルムで黒くして欲しい・・・」

外観は黒くは見えますが、車内から外を見ると元の色グリーンはどうしても現れます。

それでもI様、気に入ったそうで良かった・・!
ルーフ後方端にもガラスを使っているんですね、初めて知りました。(フィルム貼る箇所が多くなっています。)

使用フィルムはやっぱり一番人気、リンテックGY15IRです。

 CarMagicサトウ

なんと78%

KCH46レジアスWフィルムの続き。

1218_010
フロントガラス内側に透明断熱貼り付け、可視光線透過率計測したらなんと78%でした。
セパレータ剥した分透過率が上がったんですね!
ますます車検は大丈夫、保安基準70%以上を遥かに越えていますので適合です。

社外品サイドバイザーもしっかり取り付けました。
1218_009


I様長らくお待たせ致しました。

  CarMagicサトウ

スルメの匂い

1217_009
今にも大きく伸びそうなヒビ!
スタッドレス装着後フロントガラス飛び石キズ修理が増えてきています。

同じ町内の海産物生産、卸し業者様。フィルム貼りも含め今回で3度目の依頼。
今回はハイエースバン(向かい月極駐車場画像)1218_002_1

一部レジンが上手く先まで入らなかったので、あの手を使ってキッチリ修復、予定時間オーバーとなってしまったがヒビ拡大の心配はなくなりました。

車内、スルメの匂いでプンプン。

  CarMagicサトウ

応援部隊2名

今世紀最悪ルームクリーニング、こんなの見た事ない!
商品車仕上げ、日曜日にお客さんへ見せる為キレイにして欲しいと中古車屋のスタッフから。

1213_0031213_004

ステップワゴン、どうすればこれほどまで汚す事ができるのか・・・?
今日で3日目、はっきり言って嫌になってきた・・・。(意地でもキレイにしてみせる)

応援部隊2名、私を入れて3名。

1213_0011215_007

車内全体ヤニだらけ、カーペットに油染み、入組んだ細かい所まで丁寧に、得意分野足元ペダル類、ここをキレイにするのは結構好きで得意です。1213_0021215_009

完成写真撮り忘れた!
それにしても疲れた・・・さあ!これから納車です。

 CarMagicサトウ

どうやって・・?

「レジアス・・レジアス・・・あった!」1217_0011217_002

今まで施工して取ってある全ての型、かなりの量になってきた。キチンと整理しないと探すのが大変。
長さ150cm幅90cm、フロントガラスに車検対応透明断熱フィルム、リンテックIR25HDを貼ります。
この大きさのフィルムをどうやって・・?よく質問されます。
1217_0041217_005

まずはガラス上に載せツノと呼ばれる部分をヒートガンで縮めていきます。
終わったら、ガラス縁に沿ってマーキング&カッティング。

1217_0061217_007

ガラス単体では可視光線透過率は82%、フィルムを載せた状態では74%です。内側に貼り付けても車検は大丈夫です。

明日は運転席と助手席にも、それが終わったらサンルーフ2ヵ所、GY30IRとGY15IRを。
もう一つ頼まれています、大型サイドバイザー取り付け・・・出来る事は引き受けます。

  CarMagicサトウ

ハッキリ赤色

パッソ、リヤガラスのみフィルム貼り。
リンテックGY15IRを使用。1215_0111215_015

後部補助制御灯の装備が義務化されて一年、可視光線透過率の低いフィルムを貼る場合、ハイマウントストップランプがブレーキ制御時に後方からハッキリ赤色で目視できるよう切抜きが必要です。
一つ作業工程が増える事になりますが、国の保安基準改正で18年1月1日以降に製造登録された乗用車に関してはしっかり対応していきます。
1215_013


補助制動灯に関する最新情報のホームページは、こちらから

  CarMagicサトウ

自分だけの

1215_001
あんな道具があればな・・・
こんな道具も欲しいな・・・

職人にとって毎日使う道具は命の次に大切です。
どこにも売っていない、自分だけの使い勝手の良いものは作るしかありません。

フィルムの貼り付け時セパレーターを剥す際、重宝している青いボード。
車に立てかけてもキズにならない様にクッションを、これさえあればセパレーターを剥す際、フィルムに折れ等をつける事はありません。1215_0021215_004

まだまだ作らなければならない物が山ほどあります。

 CarMagicサトウ

見た目以上

こいつのおかげで本当助かります。
『どこでもリヤガラス』

ゴルフ5、フィルム貼り入庫前に一枚成形しておけば、作業時間の短縮が出来ます。
それにしても4コーナーのRのきつさは見た目以上です。

1_22_1


画像は一枚成形前と成形後です。フィルムをガラスの形状に熱成形(フィルムをガラスと同じに湾曲させる)する事でキレイに一枚で貼る事が出来るのです。

  CarMagicサトウ

4分割

LN112・ハイラックスWキャブ。
リンテック社GY5IRフィルム貼り。
1213_007_1


リヤガラスは4分割、ガラス枠部分にフィルムを差し込む事が出来ず、枠内側寸法どおりにキチンとフィルムを作ってあげないと隙間を出す原因となります。・・意味分るかな・・・。

ドアガラス部分はササッと仕上げます。

  CarMagicサトウ

長年の経験

今日のウィンドリペアも不完全修理跡がある再リペア、最も嫌なパターン。
意味もなく深く掘り下げてあるドリル跡、内部のヒビの状況を把握出来ないままレジン(補修樹脂液)を流し込んだと思われる、きちんと充満しておらず、ヒビ空洞がはっきり黒く見える(光の屈折の関係)。

この場合はどの様に対処すればBESTか・・・長年の経験が活かされます。

1211_0021211_001

ムーヴ、コンビネーション型飛び石キズ(星型と牛の目型の複合キズ)、中古車店のスタッフより急ぎの依頼。
キッチリレジンを充満させましたので夕方の納車も一安心ですね!

 CarMagicサトウ

まだ久しい

村上春樹ワールドへようこそ!

「アフターダーク」

この方のファンになってまだ久しいのですが、はまっています。
1205_014アフターダーク (講談社文庫)


CarMagicサトウ

水を吸っても

ペーパータオルはあらゆる場面で活躍してくれます。
どこのメーカーのものでもよいと言う訳ではありません、ここのじゃなければダメ!と言うこだわりもあります。
水を吸っても破けにくいが条件です、あそこのメーカーです・・・ちょっと忘れた・・・
1209_009


画像はドアガラス縁部分の水分を吸出しフィレムへの逆流を防ぎ、乾燥を早めてくれます。

NZE141現行カローラセダン。
1209_019
1209_0201209_022


リヤガラスストップランプ部分は法規制改正のため切り抜きます。
使用フィルムはGY15IR、リンテック社。当社一番人気お勧めフィルムです。

  CarMagicサトウ

おや?マフラー・・

青空駐車部門、今年度グランプリ・・・・?!

1209_010

どこをメンテナンスすればいいのでしょうか・・・・?
染み一つない、エシュロンをコーティングしたのは今年8月6日。
三沢市のS様の愛車BL5・B4。
オーナー様の徹底した管理に脱帽!

作業は基本メンテナンス、入庫してくれる事で自分が施工したお車の状況を、都度把握出来、又アドバイス等もして上げれますので皆さん是非ご検討下さい。
1209_013


それにしても下回り、ドアヒンジ周り、トランク縁周り等洗車のポイントを本当とても把握していますね!

1209_011
おや?マフラー・・・、お金のかける所が違います。

 CarMagicサトウ

110カローラ

1209_007
なつかしの110カローラセダン、GY5IRのフィルム貼り。


このタイプのリヤドア三角小窓は非常にゴムがきつく、フィルムを差し込むのがとても困難です。
場合によってはガラスを外しての作業もしますが、今回は外さず完成!
1209_0061209_008

 CarMagicサトウ

マツタケなんて

これ本当にしいたけ・・?
バター焼よりそのまま網焼きして塩を付けて食べて見て下さい。
1205_0011205_002


こんなの初めて、美味すぎ!ナンだこの歯ごたえは!?
マツタケなんて目じゃない・・・食べた事ありません・・・(^^ゞ 

新鮮な取りたてを食べられるのが条件かな?
八戸市内の方是非食してみて下さい。

1パックでも販売してくれるそうです。
前回の記事で紹介してある五戸町の若林様栽培特別しいたけです。こちら

連絡先は三戸郡五戸町 080-5574-2626です。
お忙しい方ですので失礼のない様お願いいたします。

 CarMagicサトウ

大変ですね

黒いタイヤをブラッシング、汚れは赤茶色となって現れます、黒色ではありません。

講習で習ってきた通り、まずは汚れやすい足回りからの洗浄です。
タイヤハウス内、タイヤ、アルミホイールの順番です。
4ヶ所終わってようやくボディーへ、もちろんルーフから。
ミニバン、1BOXは大変ですね皆さん。
1205_0071205_009

Sio2ガラス被膜独特の水の切れ、エシュロンコーティング効果が肉眼で確認できます。気持ちいい!

全体洗車が終わったらメンテナンスクリーナーを塗り延ばしていきます。水分が残った状態のボディーへスポンジに数滴垂らし撫でるように、ほこり等風がない場所で。

1パネルごと、水で洗い流し次へ。この繰り返しで全体のコーティング被膜をより強化なものにしていきます。
メンテナンスクリーナーは、エシュロンコーティングをされたお客様へは差し上げますので、自分でも作業が可能です。1205_010
--------------------------
以下メンテナンスクリーナー説明


エシュロンのガラス被膜をより良い状態で維持するための専用メンテナンスクリーナーです。従来の有機系コーティングのメンテナンス剤では、無機のガラス被膜の上に、汚れを呼ぶ結果となってしまいます。本製品は、成分に有機系のワックス等を使用せず、ガラス被膜に影響を与えることなく汚れの除去と被膜の維持を可能にしています。
---------------------------------------

O様、大変お待たせ致しました。とてもすばらしいボディー状態です。
エリちゃんも作業中ずっと「気持ちいい~、気持ちいい~。」と喜んでいました。

再塗装部分は1ヶ月くらい期間をおいてからのコーティングが好ましいので、今回は施工しませんでした。
後日作業したいと思います、ご了承下さい。

  CarMagicサトウ

ゆとりをもって

なんだか寂しそうな様子・・・

1203_008


O様大変遅くなっていて申し訳ございません、本日エリシオンようやくメンテナンス致します。
他に作業が入っていないのでじっくり、丁寧にゆとりをもって?出来ます。

終わりましたら、ディーラースタッフ様へ連絡して引き取りに来て頂きます。

転勤先の北海道はもうすっかり真冬並みの気候でしょうが、お体にお気をつけて頑張って下さい。

 CarMagicサトウ

Get!

1203_011

独立して始めたしいたけ栽培、前職はトラック運転手。
今朝五戸町のW様ビニールハウスへ、お車はダイハツハイゼット軽トラック、フロントガラス飛び石キズ修理です。
1203_0131203_007


作業の合間に色々と苦労話を・・・
それにしても立派なしいたけ、あれこれと私も興味を持って質問・・

この肉厚、形、立派!
スーパーに卸しているそうだが、他品より多少高くてもすぐ売れるそうです。

地元直産、直送、新鮮。一度口にしたお客様がリピーターとなって買いに来るそうです。
1203_0141203_0091203_012


食べてみたい・・・そんな顔をしていたら W様「ほら、これもって行け。」 Get!
今晩の食卓は豪華料理に。
1203_015


後日レポート報告します。

飛び石キズの方はもちろん完璧リペア。

 CarMagicサトウ

ヴァリアント

1203_002
ウッド調ではない完全プラスチック、しかも外しやすい。形状も全く変わりました。
この部分以前はとても外しにくく、最初の頃は破損させてしまった事もあります。

Newパサートヴァリアント、フィルム貼り。GY5IR使用。
1203_0051203_004

ドアトリムを外せばご覧のとおり、内部を探るべく隙間が全くありません、デントリペアで入庫しても外す意味がないかも・・・1203_003


フィルムは、愛車を一段とグレードアップさせてくれる非常に重要な商品だと思います。
1203_006


 CarMagicサトウ

貪欲です

ガラスに撥水剤を塗りこむ前に、油膜や残っている撥水剤除去の為、ボディーと同じ様に磨き作業が必要なのだが、それに使うツールも色々試すうちこれだ!と言うのに出会いました。

以前ポリッシャーに専用バフを使っていたのだが、最近は手作業です。
画像右下にある奴、なかなか良いです。1201_007

商品名はちょっと企業秘密です。

たかがガラス磨きとは思わないで下さい、常に良い物の発見に貪欲です。


 CarMagicサトウ

良い状態

前回メンテは8月26日、4ヶ月以内に再来店。
六ヶ所よりお越しのS様のスイフト、この方のボディー状況にはいつも驚かされています。
1201_008
実は使用したコーティングは今は扱いをやめた物、撥水タイプのガラス系でダイヤモンドメイクエレメンと言う、当時エシュロンの一つ下にランクしていた商品です。

施工後約1ヶ月使用せず車庫に眠らせて置いたそうです、それがたぶん良かったと思います。
気持ちのよいくらい1年経ってもほぼ最初の頃のような撥水状態、ただただ驚くばかり。
様々な良い条件が重なってこその結果だと思います。しっかり被膜が塗装上に定着し、完全乾燥、硬化したものと私は分析しています。その間紫外線、酸性雨にあたる事もなく。
1201_009


なかなか出来る事ではありませんが、メンテナンス等の管理によって長く良い状態を維持することが可能です。

 CarMagicサトウ

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »