2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

最近のトラックバック

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月

洗車後拭取り

鮮やかな青!艶も抜群。
U様のパサートワゴン、いつもお世話になります。
今年4月23日にエシュロンをコーティング、ガラス被膜が眩しい輝きを発しています。
1201_005


ちょっと残念なのは、照明下で見えてしまう洗車後拭取りキズ、かなりの頻度で洗車しているもよう。
ただ洗車時の条件によっては拭取りに注意をしなければならい時もあります。
カンカン照り屋外で。強風でほこりが気になる。雨にぬれた後洗車せず濡れているからとそのままで等々・・・
1201_0061201_004


それにしてもメンテナンスをしっかりやってくれるお客様が増えてきています。

 CarMagicサトウ

稼ぐのみ

3台全部、メンテナンスで入庫。1201_001

先にやってきたのに後回しになってしまっているエリシオン、ごめんなさい。
つい、お預かり期間に余裕があるため・・・その分じっくり作業したいと思います。

それにしても狭い我が作業スペース、何とか拡張出来るよう日々一生懸命稼ぐのみ!


 CarMagicサトウ

青はアウェイ

---はい、そこのベットに仰向けに寝て下さい。キレイなお腹してますね~。---1130_003


メンテナンスで入庫のO様のエリシオン、今回ルーフボックスへのコーティングも頼まれました。
まずはお腹を、傷つき防止の対策はご覧のようにしております。1130_0011130_002

脱脂をしっかりやってからの作業、1日乾燥後はひっくり返して背面を。明日の作業になります。
1130_0061130_007

写真に写っている新しいユニフォーム・・?
赤はホーム、青はアウェイ、そして遠征用ジャケット。
まるでサッカー日本代表選手気分です。

1130_008


O様先にルーフボックスを完成させディーラーへ届けておきます、その後エリちゃんに取りかかります。
よろしくお願い致します。

 CarMagicサトウ

ガラス系・・

このまま洗車してしまったらどうしよう・・・・
いくらドジな私でもそれだけは許されません。1123_0091123_007

EOS、スイッチ一つでルーフがトランク内に納まってしまいます。

コーティングでの入庫、今回はガラス系・・・純ガラスじゃないコーティング剤を使用。
○○系ですのでそれに似た商品、ケイ素を含んでいるこのコーティング剤、ガラス系とか、ケイ素系とか言っております。
1123_010


商品名はHG-01、従来のコーティング剤とは異なり、油脂分や石油系溶剤、界面活性剤を使用せず、フッ素ポリマー、グラス繊維素ポリマー、セルロース等の成分で処方しています。


 CarMagicサトウ

黒ソリッド202

黒ソリッド202、ACR55Wのエスティマコーティング作業。
この塗装カラーは最も神経を使うボディーです。磨き後のコウンパウンド拭取りだけでも気をつけないとキズを入れてしまいます。

スイッチを ’ギア’ ’ダブル’ ’ギア’ ’ダブル’ と何度も変えながらの磨き作業。

エシュロンコーティング剤拭取り作業も同じく傷を入れない様慎重に。
1123_0051123_006

写真を撮り忘れたので用事を兼ねてディーラーへ。
これから納車のようでお客様待ちの状態でした。

  CarMagicサトウ

CarMagicJAF

今の時期になるとご近所さんからあれを頼まれる事が多いです。

そうタイヤ交換です。今日も3tジャッキと100V用インパクトレンチをハイエースバンに積み込んで出張タイヤ交換です。1123_0011123_002

春先にももちろん同じお宅へ、私の業種を理解してくれているのかな・・?
出来る事は何でもしてあげようと思います。

脱輪救助、けん引救助、バッテリー上がり救助、自転車パンク修理・・・・・
いろんな方が救助を求めて来ます、まるでCarMagicJAFです。

  CarMagicサトウ

そっくり

昨日型作りしたから大丈夫。

ディーラーのスタッフが置いていった車にフィルム貼り、新型カローラと思いきやなんとベルタ。
もちろんガラス形状は違います。こちらはドアガラスだけは型があるのですが他は最初から作らねばなりません。
1121

作業要領はまったくカローラと一緒、それにしてもそっくりそのままのボディー外観は並べて見ない限り全く区別がつきません。

  CarMagicサトウ

根気あるのみ

BMWのドアガラス周りメッキモール腐食の磨き頼まれました。1121_029

他に黒色樹脂部分の色あせ補修、ついでに軽くてよいからと・・?ボディー磨きも。

輸入車等のメッキ部分の腐食は白く濁ったような状態で結構気になるものです。
ここを磨くのはとても大変です!落ちません。
いかに良い磨き剤と出会うかが鍵ですね、後は根気あるのみ。

腕の筋肉痛は覚悟して下さい。

 CarMagicサトウ

差し込みやすい

初の車、新型カローラZRE144。
1121_023随分豪華になったものです、私がカローラ店に入社した当時は80系の新発売で騒いでいました。郷ひろみを起用したコマーシャルでしたよね。
1121_0191121_021

やっぱり三角小窓が気になります、前のタイプよりは幾分ゴムにフィルムを差し込みやすい気がします。
初の車ですので透明型取りフィルムを使っての作業から入ります。1121_018
使用フィルムはGY15IR。
せっかくフィルムを貼るのでしたら運転席、助手席ドアガラスにも車検対応透明断熱フィルムをお勧めします。
フロントウィンドウにも貼れば完璧です。1121_0251121_026

  CarMagicサトウ

再修理

出張ウィンドリペア!
まずはワゴンR、ブルズアイ型破損、「もう一台あります、お願いします。」社長様。
カムリ、こちらもブルズアイ型破損。
どちらももちろん完璧リペア!1121_0101121_011

作業中「もしもし・・・ガラス修理お願いしたいのですが・・。」
「はい、判りました。1時間後に伺います。」

SM-X、他店で修理した跡がある500円硬貨大スターブレイク型破損、しかもキチンとレジンが入っていな不完全修理。再修理ほどいやなものはありませんね。1121_012


放射状に伸びた4本のヒビには全くレジンが入っていな状態、最初の衝撃点からはレジン注入は無理です。
なぜかって、前に修理して固まってしまったレジンでその先へは入ってくれません。
それぞれのヒビにドリリングして、新たに進入口を作ってあげなければなりません。
通常の倍以上の時間がかかります。
1121_015


確実にレジンを浸透させ、これで陸運局持込車検も安心です。

  CarMagicサトウ

タイヤハウス内

ガラス撥水コート前処理、油膜をしっかり落としコーティング剤の定着を確実なものにします。1121_001

タイヤハウス内も是非ご覧下さい、アンダーカバーは決して部品交換したわけではありません。丁寧に磨き上げました。気持ちいいですね!
1121_0051121_004


1121_007
盛岡のM様お待たせ致しました。ガラス被膜Sio2がボディー上にしっかりコーティングされ見違えるような輝きを発しています。1121_008

約束の時間をオーバーしてしまい大変申し訳ございませんでした。
すっかり暗くなってしまいましたが、盛岡までお気をつけてお帰り下さい。

  CarMagicサトウ

磨き部・電動工具課

樹脂バンパーもご覧のとおり、照明を当てるとひどい状態です。
1117_002_11117_004

羊毛バフでファーストポリッシング、セカンドポリッシングは低反発バフをダブルアクションで、更に3回目、バフを超微粒子目ウレタンに変えダブルアクションで仕上げ!完璧。

M様本日はルーフ、ボンネット、右リヤフェンダーまで磨いて終了です。
2時半までフィルム作業をやっていました。明日は丸一日アウトバックさんに費やします。

1117_005
磨き部・電動工具課の皆さんお疲れ様でした、明日もよろしくお願い致します。

  CarMagicサトウ

外でフィルム貼り

軽のセダン・・?ダイハツオプティ。
1117_001


作業場が満車なので(以前もこの文章使いました。)外でフィルム貼り。
風対策、ほこり対策の為あの方法で作業しました(企業秘密)。

1117_0021117

やっぱりリンテック社GY15IRはいいですね、目隠し効果に反比例して室内からの視認性は抜群です。

 CarMagicサトウ

楽々洗浄

盛岡のM様、作業報告です。

タイヤハウス内は、どうぞ洗って下さいと言わんばかり、さすがアウトバック。地上最低高は十分な上、奥まで手が入る余裕空間、ジャッキアップしなくても楽々洗浄出来ました。1114_004


鉄粉の付着は0に等しい状態、ただ雨染み、蓄積された汚れ、浅い線キズ等が照明下ではかなり目立ちます。

いよいよ磨き作業に突入、濃色車専用コンパウンド(商品名は企業秘密)がこれ程良い物とは・・・と実感しながら本日作業していました。
どこが?どの様に・・?と思いでしょうが、自分でもなんと表現してよいか分りません。

1116_0051116_004

磨き上がった状態を見るのはいつもながら自分でも気持ちの良い物です。

明日は午前中違う車のフィルム貼りがありますので一時作業中断、その後夜までひたすら磨き作業です。
土曜日午後にはコーティング作業に入る予定です。

新商品ガラスコーティング「GT-C」、エシュロンを越える事は出来るか・・
いよいよデビューです。詳細は後日。

M様日曜日まで楽しみにお待ち下さい。


 CarMagicサトウ

横に当てて

「ピンポーン ♪ 」
「はーい。」 
「ちょっとドアのヘコミ見て欲しいんですが・・・」

予約なしでの突然の大切な訪問者です。9月に買ったばかりのピカピカのマツダMPV、三沢市からやってきてくれたS様。右フロントドア中央に横ズリの4Cmヘコミ、ディーラーに行ったらデントリペアはやっていないと言われ弊社に来てくれました。1114_001


違う作業は一時中断、遠方からのお客様ですので出来る限り対応してあげようと思います。
横ズリへこみは蛍光灯を縦ではなく、横に当てて見なければきれいな修理は望めません。

営業車を代車に出し約1時間後跡形もなく完璧リペア!残念なのはポリッシングしても残ってしまう線キズ。
「この位、大丈夫。」とS様。1114_002


本日は即対応できましたが、出張で留守の時もありますので前もってお電話頂ければ助かります。


 CarMagicサトウ

80mm

通常頻繁に使うバフの径は185mm、今回やってきた仲間は80mm、大きなバフでは磨ききれない細部に対応するものです。
今まで手磨きでしか出来なかった部分もキッチリ磨きが出来ます。

1114_003
写真上が185mm極細目ウレタンバフ、下左からバフを固定する72mmマジックパッド、80mm極細目ウレタンバフ、80mm低反発オレンジバフです。

磨きにこだわれば、まだまだ面白いツールは沢山あります。

  CarMagicサトウ

怒られました

「俺の番はいつだー。早く磨いてくれ!」
今日アウトバックさんに怒られました。1113_006


盛岡市より11日土曜日、コーティングで来店されたM様の愛車。
1週間お預かりです、帰りは新幹線で帰宅。恒例の八戸駅まで送迎。

遠方よりのお客様で数日お預かり、帰宅はJRと言う方はご遠慮なくお申し出下さい。


明日からいよいよ洗車に入る予定です。19日の日曜日引き取りに来るまでバッチリ完成しておきますので、M様楽しみに待っていて下さい。

 CarMagicサトウ

作業性の良い

フィット、GD2。
1113_011
引き取りに行って戻ってきたら14時半、これからGY15IRフィルム貼り。

とても作業性の良い車種です。

順調に、テキパキとはかどっていきます。

型取り、貼付け、乾燥、チェック、仕上げまで2時間半。
快調に作業が進むととても気分がよくなります。

 CarMagicサトウ

なかなか良い


嶋守様、お待たせしました。
コーティング完成いたしました。
1113_001


以下、「HG-01」ケイ素系コーティング剤の説明です。

---------------------------------

従来のコーティング剤とは異なり、油脂分や石油系溶剤、界面活性剤を使用せず、フッ素ポリマー、グラス繊維素ポリマー、セルロース等の成分で処方しています。またUV吸収剤を施工に差し障りのない程度に配合し、再酸化による劣化物の斑点やひび割れが生じないように考慮されています。ガラス繊維系コーティングの最上位バージョンです。

---------------------------------

1113_002
純粋なガラス被膜ではありませんが、なかなか良いコーティングだと私は思っています。

  CarMagicサトウ

総力戦

「♪腕を上に大きく上げて・・・・・」

ラジオ体操第一。
朝礼前の一行事に参加です。
今日で三日連続でディーラーへ、複数デントリペア作業です。両サイド全体にあちこち合計17ヶ所。

ドアトリム外して、ガラス外して・・・リヤクオーター内張り外して・・・ジャッキアップしてタイヤ外して・・アンダーカバーも外して。
ツールは総力戦、あれもこれも、今まで使った事ないものまで活躍してくれました。1113740


メカニックから内張り外し技を教えてもらったり、新たな修理技法を身につけたりとても充実した3日間でした。

 CarMagicサトウ

人生そのもの

開業当初はガラス枠のきついゴムモールが邪魔してきれいに貼れず、落ち込み泣いていたCE1アコードワゴンのリヤドアガラスフィルム貼り。1111_007_1


長年試行錯誤して、自分なりにあみ出した貼り方で、今では難なく短時間で完璧キレイに貼れる様になりました。

苦しんでいたあの頃を懐かしく思い出します。
とことん悩み苦しむ事によって、必ず打開策は見つかるものです・・・人生そのもの・・?1111_008


今回はリヤドアガラス左右2枚だけ、損傷があった為貼り直しです。

  CarMagicサトウ

ワックスを

ワックスを塗って納車された新車ホンダバモス・HM2。
先日BMW318iでお世話になったS様のお父様の愛車。
S様が乗られて来ました。

今回はガラス系(ケイ素系とも言う・・・純粋なガラス被膜でないコーティング)HG-01のコーティングです。

まずはしっかりワックスを落さなければなりません、そしてしっかり脱脂作業。
本日の作業はここで終了です。1111_006_1

今日はあいにくの雨模様、ここしばらく悪天候が続きそう。
天候を見ながら引渡ししたいと思いますので、S様よろしくお願い致します。

 CarMagicサトウ

グレードはX

新型、カローラフィルダーNZE144G、グレードはX。1111_004

このタイプはプライバシーガラスが標準装備されていません。良い事です!

やっぱりフィルムは必要です。
プライバシーガラスより濃い目のGY15IRを。初の車種ですので型作りからはじめます。
三角小窓がやっぱり一番難易度が高いかな・・、でもゴムはそんなにキツクないので結構スムーズに差し込む事が出来ます。
1111_0051111_003


室内からの視界の良さは抜群です。

  CarMagicサトウ

早い程

朝一番、中古車屋さんへ出張ウィンドリペア!
朝一番って・・・?何時の事を言うのだろう・・・

1111_006
パジェロミニ、、運転席側端。
かなり古い傷のようで中に汚れが進入している。
ブルズアイ型破損でキチンとレジンは充満させたが、汚れはそのまま。

ウィンドリペアは早ければ早い程仕上がりに差が出ます。12年間の経験から私が自信を持って言います。1111_007

 CarMagicサトウ

宇多田ヒカルを聞きながら

久慈市のお得意様に入ったのは夕方4時10分。
リベロバン、ブルズアイ型飛び石キズ破損のウィンドリペア。
1108_004


このタイプのキズは結構すんなりレジンが入ってくれます。
1本だけ線状に延びた部分がちょっと厄介でしたが、少しドリルでその方向へ掘り下げる事で隅までキチンとレジンが入ってくれました。
キズの見極めと、それに応じた作業方法を瞬時に判断、長年の経験がものを言います。


久々の久慈市出張、宇多田ヒカルを聞きながら帰路へ。

 CarMagicサトウ

顔は見えません

メンテナンスを理解して入庫してくれるお客様が最近増えてきています。
コーティング後のキレイを長く維持されていくのなら絶対必要ですね!

1108_003
ゴルフW、ディーラーのフロントを通しての入庫で、お客様の顔は見えませんがメンテナンス剤をキッチリ塗りこんでコーティング被膜を保護していきます。

今回はルーフ、ボンネットへコーティング剤原液を塗ってあげました。

  CarMagicサトウ

質問されました。

朝一番、ガソリンスタンド様からの依頼で出張ウィンドリペア。
ムーヴ、コンビネーション型破損。
1108_002
1108_001


スタンドでも車検整備は当たり前の様になってきています、今回も陸運事務所へ持込車検で事前にフロントガラス飛び石キズの修理となりました。

「市販されているリペアキットでも修理可能なんですか?」
「講習にいくらかかったんですか・・?」
「どこで習ってきたんですか・・?」
「前は何をなされていたんですか・・?」

スタンドのスタッフに色々質問されました。
ご丁寧に詳しく全て回答してあげました。

 CarMagicサトウ

自然光下の元

パサートセダン、フィルム貼りのポイントは窓ガラス枠のモールを外す事ではないでしょうか・・・。
そしてクルクル貼り。今までの経験を通して最終的にはこの方法(ドアガラスに関して)をとっています。1106_0091106_0121106_0111106_016

ディーラーへ出張、月曜日は基本的にお休み、日直だけが出勤しています。
工場はシャッターを下ろして完全休業、静かなスペースで落ち着いて作業を遂行しました。

施工後は外の自然光下の元でチェック!室内では見落としがちな小さな気泡等をしっかり確認します。
1106_0131106_014

パサートは今年フルモデルチェンジしました。本日施工車は旧型と言わざるをえない中古車です。

  CarMagicサトウ

朝早く

エシュロンコーティング完成!
S様お待たせいたしました。
職場へ向かう前、朝早く引き取りに来店してくれました。

少しばかりですが、写真集をどうぞ。

1106_0031106_0021106_0011106_0041106_007


 CarMagicサトウ


磨きパターン

1104_009
S様、お預かりから2日目、作業報告です。

昨日の続きの磨き作業です。
トランク、右リヤフェンダー、右リヤドア、右フロントドア・・・・リヤバンパー。この順番でサイドを一周しながら磨いていきます。私の磨きパターンです。

やっぱり下回りの磨きはキツイです、態勢(目線)を低くしての作業は腰にきます。

1104_012
照明をキッチリ入れて作業しないときれいな磨きは出来ません。
天井両サイドには6個の照明、決して高価なものではありませんが、あるとないとではキズの発見に大差が出ます。1104_008


全体の磨きを終え、コンパウンドの脂分除去の為脱脂洗浄、その後エアガンで水切りしているとS様がご来店。
とても作業に興味があると言う事で来てくれました。
愛車の作業途中を見学に来られるのはとてもありがたいものです、どの様な経過でキレイになっていくのか、その大変さ・・・?を皆さんに分っていただけたら幸いです。

本日はコーティング前水切り作業で終了です。

明日はボディーにエシュロン、アルミホイールには専用ホイールコーティング、ガラス全面に撥水剤「美滑水コート」。仕上がりは夕方の予定です。完了しましたら連絡いたします。
S様楽しみにお待ち下さい。
 
 CarMagicサトウ

一部始終

ジャッキアップして、タイヤハウスの奥まで手が入るようにしてゴシゴシ洗浄。
1104_00321104_006

BMW318iMスポーツ、エシュロンコーティングでS様ご来店。
洗車は朝始めて夕方4時近くまで、タイヤハウス、下回りピッチタール、異物除去。
アルミホイール洗浄、鉄粉等除去の為粘土作業、その後2回目の全体洗車。
エアガンで完全水切り、磨き作業前マスキングをしている所でオーナーS様見学に再び来店。1104_007


ルーフ、ボンネットの磨き作業を一部始終ご覧になられました。
ちょっとばかり緊張・・・

シングルポリッシャーにウールバフでファーストポリッシング。

S様が帰った後はギアクションポリッシャーに低反発オレンジウレタンバフでバフ目取り、その後ダブルアクションモードに切り替え最終研磨。
本日作業はここまで、明日は残り部分を同じ様に磨いていきます。

 CarMagicサトウ

迅速に

急ぎの依頼、HH6アクティ軽バス、中古車市場では人気車種ですね。
Img_0002_1
Img_0001_1


昨夜6時からフィルム貼り開始、終了は9時半。
今朝7時から乾燥&仕上げ。

朝のミーティングの最中に納車してすみませんでした、H様。

いつもお世話になっている中古車屋さんの急ぎの依頼には、出来る限り迅速に対応してあげたいものです。

  CarMagicサトウ

いやでも

車高が高いと下周りとか、タイヤハウスの汚れがとても目立ちます。
今回で2度目のエシュロンコーティング後メンテナンス、施工は昨年11月15日、1回目メンテは今年2月18日。
最もダメージを受けやすいルーフもなかなか良好!自己管理、プロによるメンテのおかげか・・?1101_0061101_004
それにしてもこれだけ高いと足回りの汚れがいやでも見えてしまいます。

キッチリ綺麗にしましょう、タイヤハウス。
1101_001
鉄粉、ピッチタール、異物、全部取り除きツルツルに、エシュロンメンテナンスローションで仕上げ、コーティング被膜再強化。

JB23WジムニオーナーのK様、いつもご利用ありがとうございます。

  CarMagicサトウ

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »