« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »
先にやってきたのに後回しになってしまっているエリシオン、ごめんなさい。
つい、お預かり期間に余裕があるため・・・その分じっくり作業したいと思います。
それにしても狭い我が作業スペース、何とか拡張出来るよう日々一生懸命稼ぐのみ!
他に黒色樹脂部分の色あせ補修、ついでに軽くてよいからと・・?ボディー磨きも。
輸入車等のメッキ部分の腐食は白く濁ったような状態で結構気になるものです。
ここを磨くのはとても大変です!落ちません。
いかに良い磨き剤と出会うかが鍵ですね、後は根気あるのみ。
腕の筋肉痛は覚悟して下さい。
出張ウィンドリペア!
まずはワゴンR、ブルズアイ型破損、「もう一台あります、お願いします。」社長様。
カムリ、こちらもブルズアイ型破損。
どちらももちろん完璧リペア!
作業中「もしもし・・・ガラス修理お願いしたいのですが・・。」
「はい、判りました。1時間後に伺います。」
SM-X、他店で修理した跡がある500円硬貨大スターブレイク型破損、しかもキチンとレジンが入っていな不完全修理。再修理ほどいやなものはありませんね。
放射状に伸びた4本のヒビには全くレジンが入っていな状態、最初の衝撃点からはレジン注入は無理です。
なぜかって、前に修理して固まってしまったレジンでその先へは入ってくれません。
それぞれのヒビにドリリングして、新たに進入口を作ってあげなければなりません。
通常の倍以上の時間がかかります。
確実にレジンを浸透させ、これで陸運局持込車検も安心です。
作業場が満車なので(以前もこの文章使いました。)外でフィルム貼り。
風対策、ほこり対策の為あの方法で作業しました(企業秘密)。
やっぱりリンテック社GY15IRはいいですね、目隠し効果に反比例して室内からの視認性は抜群です。
盛岡のM様、作業報告です。
タイヤハウス内は、どうぞ洗って下さいと言わんばかり、さすがアウトバック。地上最低高は十分な上、奥まで手が入る余裕空間、ジャッキアップしなくても楽々洗浄出来ました。
鉄粉の付着は0に等しい状態、ただ雨染み、蓄積された汚れ、浅い線キズ等が照明下ではかなり目立ちます。
いよいよ磨き作業に突入、濃色車専用コンパウンド(商品名は企業秘密)がこれ程良い物とは・・・と実感しながら本日作業していました。
どこが?どの様に・・?と思いでしょうが、自分でもなんと表現してよいか分りません。
磨き上がった状態を見るのはいつもながら自分でも気持ちの良い物です。
明日は午前中違う車のフィルム貼りがありますので一時作業中断、その後夜までひたすら磨き作業です。
土曜日午後にはコーティング作業に入る予定です。
新商品ガラスコーティング「GT-C」、エシュロンを越える事は出来るか・・
いよいよデビューです。詳細は後日。
M様日曜日まで楽しみにお待ち下さい。
「ピンポーン ♪ 」
「はーい。」
「ちょっとドアのヘコミ見て欲しいんですが・・・」
予約なしでの突然の大切な訪問者です。9月に買ったばかりのピカピカのマツダMPV、三沢市からやってきてくれたS様。右フロントドア中央に横ズリの4Cmヘコミ、ディーラーに行ったらデントリペアはやっていないと言われ弊社に来てくれました。
違う作業は一時中断、遠方からのお客様ですので出来る限り対応してあげようと思います。
横ズリへこみは蛍光灯を縦ではなく、横に当てて見なければきれいな修理は望めません。
営業車を代車に出し約1時間後跡形もなく完璧リペア!残念なのはポリッシングしても残ってしまう線キズ。
「この位、大丈夫。」とS様。
本日は即対応できましたが、出張で留守の時もありますので前もってお電話頂ければ助かります。
昨日の続きの磨き作業です。
トランク、右リヤフェンダー、右リヤドア、右フロントドア・・・・リヤバンパー。この順番でサイドを一周しながら磨いていきます。私の磨きパターンです。
やっぱり下回りの磨きはキツイです、態勢(目線)を低くしての作業は腰にきます。
照明をキッチリ入れて作業しないときれいな磨きは出来ません。
天井両サイドには6個の照明、決して高価なものではありませんが、あるとないとではキズの発見に大差が出ます。
全体の磨きを終え、コンパウンドの脂分除去の為脱脂洗浄、その後エアガンで水切りしているとS様がご来店。
とても作業に興味があると言う事で来てくれました。
愛車の作業途中を見学に来られるのはとてもありがたいものです、どの様な経過でキレイになっていくのか、その大変さ・・・?を皆さんに分っていただけたら幸いです。
本日はコーティング前水切り作業で終了です。
明日はボディーにエシュロン、アルミホイールには専用ホイールコーティング、ガラス全面に撥水剤「美滑水コート」。仕上がりは夕方の予定です。完了しましたら連絡いたします。
S様楽しみにお待ち下さい。
CarMagicサトウ
ジャッキアップして、タイヤハウスの奥まで手が入るようにしてゴシゴシ洗浄。
BMW318iMスポーツ、エシュロンコーティングでS様ご来店。
洗車は朝始めて夕方4時近くまで、タイヤハウス、下回りピッチタール、異物除去。
アルミホイール洗浄、鉄粉等除去の為粘土作業、その後2回目の全体洗車。
エアガンで完全水切り、磨き作業前マスキングをしている所でオーナーS様見学に再び来店。
ルーフ、ボンネットの磨き作業を一部始終ご覧になられました。
ちょっとばかり緊張・・・
シングルポリッシャーにウールバフでファーストポリッシング。
S様が帰った後はギアクションポリッシャーに低反発オレンジウレタンバフでバフ目取り、その後ダブルアクションモードに切り替え最終研磨。
本日作業はここまで、明日は残り部分を同じ様に磨いていきます。
最近のコメント