« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »
さぁー、頑張ろう!
ALWE50エルグランド、エシュロンコーティングで入庫。
しっかりワックスが塗り込まれてあり、ツルツルですが投光器を当ててみるとうっすらとした洗車キズ等がはっきりと見えます。
まずは毎度のタイヤハウス内からの洗車スタート。全体が終わったら水切り、噴霧器を使っての鉄粉除去剤散布。K様のすばらしい管理で微小の鉄粉しか確認出来ませんでした。
鉄粉除去剤を流す際、カットオフと言う特殊強力脱脂機能入り洗剤で洗い流します。
ボディー上にある油分を徹底して消し去るのです。
そして異物除去の為粘土作業、特に下回りは道路からの様々な汚染部質が付着していますので丁寧に!
ここまで終わったらエアーガンで隙間まで完璧水切り、これで明日からの磨き作業準備完了です。
K様、作業状況随時報告していきますので完成までしばらくお待ち下さい。
リンテック社サンマイルドカーフィルムの最高峰、HM60。
貴金属を特殊製法によって積層し、透過率を保ちながらも高い断熱効果を持った高反射メタリックフィルムです。ほかに類を見ない、高級感のある独特の輝きが得られ、ドレスアップ効果も抜群です。品のある琥珀色とでも言うべきか。
可視光線透過率は69%とかなり透明に近いのですが、直射日光下では濃いゴールド色に、また角度により様々な表情を醸し出します。
今回、元の職場トヨタカローラ八戸旭ヶ丘(営)様で、一緒に営業マンとして仕事した先輩のJZX100マークⅡへの施行となりました。
あまり知られていない商品で、八戸市内でも貼っている車は見かけることは殆どありません、他同車種よりワンランク、グレードアップする事間違いない・・・!
このフィルム、一時生産中止となり私は勝手に「幻のフィルム」と呼んでいました。
4台出張ウィンドリペア依頼。
まずはGSへ!ミラ
典型的なブルズアイ型破損、このタイプはヒビ入り口が比較的浅い位置から発生している為ドリル作業は深く掘り下げる必要はありません、逆に広めに傷口を削ってあげる事でレジンの入りを容易にしてくれます。
また中の水抜きはしっかりしてあげる事ですね。
完璧リペアが出来ました。
2台目は中古車屋さんへ。
MRワゴン、こちらはハーフムーン型破損、ヒビ下部部分へいかにレジンをしっかり入れてあげるかがポイントです。
そして3台目、中古車屋さんへ、アコードワゴン。
こちらも同じくハーフムーン型破損。
ラスト4台目、中古車屋さん、ステージア。
残念ながら10cmに延びてしまっていて、明日の交換作業とさせていただき帰社。
今日はウィンドリペアの日となりました。
まだ続きます・・ 時間かけ過ぎ・・・。
プジョー306、磨き&コーティング作業。
納得の行くまで徹底した作業をしなければ気が済みません。通常見えないキズを投光器を当て、確認しながら磨き消していきます。ドアの下部分は特に見落としやすいので丁寧な作業を要求されます。
今日はファーストポリッシュを終え、セカンドポリッシュにて終了。
作業途中、UZS131マジェスタのフィルム貼りが入り(リヤのみ)、手際よくスピーディーに作業遂行!
明日はダブルアクションポリッシャーにて最終磨き作業、そしてようやくコーティング剤(エシュロン)塗布となります。
幌をOPENにしないと磨けない部分があり、室内へのコンパウンド磨き粉の侵入を防ぐ為、更にマスキングも徹底しました。
作業途中でデントリペア見積りでのお客様来店、三沢市からのエシュロンコーティング予約のTEL、中古車屋さんからフィルム依頼、ディーラーからフィルム&コーティング依頼、この忙しさ1年中続けばいいのだが・・・。
洋野町(旧種市町)よりウィンドリペアでお越しいただいたY様のレグナム、2週間ほど前に飛び石を喰らった
そうです。
ちょうど運転席目の前、運転中気になって仕方なかったでしょうね!
若干の汚れ(時間の経過でキズ内部に汚れが浸入します。)が仕上がりにどう影響するか不安だったが、水抜きをしっかりやることで心配無用でした。
これで車検も大丈夫、大きく伸びる心配もなくなりました。
以下、Y様より頂いたお礼のメールです。
--------------------------------------------------------------
From: kaori [********@ybb.ne.jp]
Sent: Sunday, April 09, 2006 7:47 PM
To: carmagic@nifty.com
Subject: ありがとうございました。
カーマジックサトウ様。
本日、レグナムのウィンドリペアで伺いましたYです。
綺麗な仕上がりに大変満足しています。
「交換」しか頭になかったため、H.Pを見つけられて本当に良かったです。
日曜日にもかかわらず親切丁寧な対応に感謝します。
また何かありましたらお願いしたいと思います。
-------------------------------------------------------------
最近のコメント