2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

おすすめサイト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月

ウレタンの中目

1BOXのルーフの磨きは大変です。
昨日からの続き、エルグランド。投光機で傷を確認しながら完璧に磨き上げ、写真の様に鏡面状態へ。429_075

429_080
バフはダメージの程度にあわせウレタンの中目、サイドも必ず投光機をあてしっかり作業。429_082

一回ごとにバフはクリーニング、左リヤフェンダーとバックパネルを残し今日は終了。(夜用事が出来てしまいました。)

K様、完成楽しみにお待ちしていてください。

  CarMagicサトウ

随時報告

さぁー、頑張ろう!
ALWE50エルグランド、エシュロンコーティングで入庫。429_0072

しっかりワックスが塗り込まれてあり、ツルツルですが投光器を当ててみるとうっすらとした洗車キズ等がはっきりと見えます。
まずは毎度のタイヤハウス内からの洗車スタート。全体が終わったら水切り、噴霧器を使っての鉄粉除去剤散布。K様のすばらしい管理で微小の鉄粉しか確認出来ませんでした。429_020_1429_016_1

鉄粉除去剤を流す際、カットオフと言う特殊強力脱脂機能入り洗剤で洗い流します。
ボディー上にある油分を徹底して消し去るのです。
429_018
そして異物除去の為粘土作業、特に下回りは道路からの様々な汚染部質が付着していますので丁寧に!
ここまで終わったらエアーガンで隙間まで完璧水切り、これで明日からの磨き作業準備完了です。
K様、作業状況随時報告していきますので完成までしばらくお待ち下さい。

   CarMagicサトウ

「幻のフィルム」

リンテック社サンマイルドカーフィルムの最高峰、HM60。
貴金属を特殊製法によって積層し、透過率を保ちながらも高い断熱効果を持った高反射メタリックフィルムです。ほかに類を見ない、高級感のある独特の輝きが得られ、ドレスアップ効果も抜群です。品のある琥珀色とでも言うべきか。
可視光線透過率は69%とかなり透明に近いのですが、直射日光下では濃いゴールド色に、また角度により様々な表情を醸し出します。
今回、元の職場トヨタカローラ八戸旭ヶ丘(営)様で、一緒に営業マンとして仕事した先輩のJZX100マークⅡへの施行となりました。429_0142

429_013

あまり知られていない商品で、八戸市内でも貼っている車は見かけることは殆どありません、他同車種よりワンランク、グレードアップする事間違いない・・・!

このフィルム、一時生産中止となり私は勝手に「幻のフィルム」と呼んでいました。

  CarMagicサトウ

ウィンドリペアの日

4台出張ウィンドリペア依頼。
まずはGSへ!ミラ427_003
427_001
典型的なブルズアイ型破損、このタイプはヒビ入り口が比較的浅い位置から発生している為ドリル作業は深く掘り下げる必要はありません、逆に広めに傷口を削ってあげる事でレジンの入りを容易にしてくれます。
また中の水抜きはしっかりしてあげる事ですね。
427_004
完璧リペアが出来ました。

2台目は中古車屋さんへ。427_005
MRワゴン、こちらはハーフムーン型破損、ヒビ下部部分へいかにレジンをしっかり入れてあげるかがポイントです。

そして3台目、中古車屋さんへ、アコードワゴン。427_006
こちらも同じくハーフムーン型破損。

ラスト4台目、中古車屋さん、ステージア。
残念ながら10cmに延びてしまっていて、明日の交換作業とさせていただき帰社。

今日はウィンドリペアの日となりました。


  CarMagicサトウ

一番人気

CV51S、ワゴンR9年式。
このあたりの年式はプライバシーガラスがなく約90%はフィルム依頼があったと思います。
リヤガラスはゴムを使用してのはめ込み型で、外さないとキレイに貼れません。
426_004

使用フィルムはリンテック社、GY15IR。当社一番人気です。

  CarMagicサトウ

聞いていないよ

中古車屋さんからやって来た、ベンツS600.。
「社長さん、聞いていないよ・・・!」
426_002_1

しっかり色あせたフィルムが貼ってある、剥がしてからの作業はとても大変なんです。
のりがしっかり残ってしまうと、貼りの作業以上の時間を費やすのです。
それが現実となってしまいました・・・助っ人要請!半日掛かりでまずは剥がし&糊除去。
事前に確認しておかないと次の作業に影響が出てきます。

貼り付けは3時間で終了。426_003

  CarMagicサトウ

光栄です

久慈市から更に南下。
九戸郡野田村の業者様よりお呼びがかかり、遠距離出張。
060425_001
三菱ミニカフロントガラス飛び石キズ修理、ウィンドリペアです。
片道約1時間半のロングドライブ。
雨降り後でスターブレイク状破損キズ内部にはしっかり雨水が浸入していました。ただでも厄介なこのキズ。
水抜きをしっかり丁寧にやった後、完璧リペアにて終了。
地元にも業者さんはあるのに、わざわざ呼んでいただきとても光栄です。

  CarMagicサトウ

気持ちがいい

何にも邪魔する物がない広い作業スペース、体も自由に動かせて最高!
レジアスV、KDH205V。060424_009060424_008


カーフィルムで入庫、リンテック社サンマイルドGY5IRを使用、もともと色付きガラス(プライバシーガラス)なのだがやはり薄くて中が見えてしまう、業務車輌のようで、中に積み込む商品はやっぱり見いえないようにしたほうがいいですね。
フィルムの使用面積は乗用車の倍はあろうか、それでも広々車内での作業は気持ちがいいものです。

   CarMagicサトウ

クレームの原因

磨き作業において、特に濃色車の場合、バフ目(磨いた後がオーロラのように見える)をきちんと消してあげないとクレームの原因となってしまいます。

工程を簡略しない様きちんとした作業が必要ですね!

Pasado_1
今回パサードW、コーティング下準備磨きで使用したバフは左からウール(羊毛)・極細目ウレタン・超微粒子目ウレタン(ダブルアクションポリッシャー用)と3種類を使い、磨きで付いたバフ目を最終的には完璧に消し去っていきます。060424_001


  CarMagicサトウ

一歩間違えれば

平成18年3月10日登録のピカピカのアルファード黒。060424_0051

左リヤフェンダータイヤハウス上部に4cmヘコミ。
三沢市から、塗装しないでなんとか直したいとA様がご来店してくれました。
この部分はツールアクセスの場所がなくタイヤを外し裏側袋部分に穴を開けなければなりません、しかしその袋部分の幅がとても狭く、一歩間違えれば、表側鉄板まで穴を開けてしまいそうです。060424_002

ドリル作業を慎重に・・・。
おかげで無事ツールアクセス場所を確保、ようやく作業に取り掛り、1時間後にはキレイさっぱりへこみは消えていました。

  CarMagicサトウ

基本を徹底

420_003
ポリッシャーに取り付けられたバフ、スイッチONで磨き開始、約40cm四方の範囲で仕上げていく、スイッチOFFごとに必ずバフのクリーニング、コンパウンドのかす、ボディーに付着していた汚れ等をきちんと取り除かないと、次の磨こうとしている部分に逆に、キズを入れてしまう原因になります。ブラシの様なものをバフを回転させながら当て、カス、汚れを飛ばし更にエアーで中に入り込んだ物まで徹底して取り除いてあげます。
420_010
420_008

面倒くさがらず、きちんと基本を徹底!こんな作業も仕上がりに大きく影響します。
パサードワゴン、磨き作業今日一日では終わらず、明日も続きます。

  CarMagicサトウ

外さないで

VWパサードワゴン、フィルム&エシュロンコーティングで入庫です。Pasado

まずはフィルム貼り、リンテック社サンマイルドGY15IRを使用。今までドアは内張り外していたが、仙台の同業者から「うちは全て外さないで貼っているよ」と聞いてから、他でやっているもの自分が出来ないわけがないと変な意地のようなもので挑戦し続けています。
それで今回のパサードも見事バッチリキレイに完成!今まで絶対外さなければ貼れないと思い込んでいたので一人で喜んでいました。
フィルム作業後は明日の磨きに備え、鉄粉除去、粘土作業、エアーによる隙間までの完全水切りで本日の作業は終了です。

  CarMagicサトウ

淡いゴールド

リンテックサンマイルドカーフィルム、IR25SD。
25HDより淡いゴールドにも見えたりします、全くの透明タイプと違い高級感があります。

Serusio_034
今回はUCF10セルシオの運転席、助手席ドアガラスに施行、前もって試し貼りにて可視光線透過率を計測、ギリギリ70%をキープ!これで車検は大丈夫、計測画像付き証明証も発行します。Serusio_032_1414_002


それにしても久々の10セルシオドアガラスの施行でした。
一昔前は毎週の様に作業していた記憶があります


  CarMagicサトウ

しっかりした管理

ランエボⅣ、前回エシュロンをコーティングしてまもなく1年になろうとしています。Tank_005

屋外駐車にも関わらずD様のしっかりした管理で完璧なまでの状態を維持。
今回はメンテナンスで入庫、染み、洗車キズ等殆ど見受けられず、何より艶が抜群に良い。

ガラスコート、クリーンXGも効き目は落ちているもののまだ撥水している、この耐久性には驚きました。

Tank_001
メンテナンスはエシュロン専用のメンテナス剤を使用、これで被膜性能を復活させてくれます。
更にフロント、ドアガラス左右にクリーンXGを再施行。まだ時期は早いのですが、梅雨の季節には絶対欠かせない商品だと思います。

  CarMagicサトウ

格闘虚しく

格闘虚しく、修理出来ませんでした。
SUZUKI、バイクのタンクに付いた約4cmほどのヘコミ。
Tank_007
Tank


給油口下の筒状深さ5cm部分がどうも邪魔で、手元にあるツールではどうしても突きたい奥の部分に届かず断念!この為にツールを作成しなければと思いました、いつか出来上がった時にはもう一度チャレンジさせて下さい。

   CarMagicサトウ

納得の行くまで

まだ続きます・・ 時間かけ過ぎ・・・。
プジョー306、磨き&コーティング作業。

納得の行くまで徹底した作業をしなければ気が済みません。通常見えないキズを投光器を当て、確認しながら磨き消していきます。ドアの下部分は特に見落としやすいので丁寧な作業を要求されます。415_006


今日はファーストポリッシュを終え、セカンドポリッシュにて終了。

415_003
作業途中、UZS131マジェスタのフィルム貼りが入り(リヤのみ)、手際よくスピーディーに作業遂行!

明日はダブルアクションポリッシャーにて最終磨き作業、そしてようやくコーティング剤(エシュロン)塗布となります。

幌をOPENにしないと磨けない部分があり、室内へのコンパウンド磨き粉の侵入を防ぐ為、更にマスキングも徹底しました。415_002


作業途中でデントリペア見積りでのお客様来店、三沢市からのエシュロンコーティング予約のTEL、中古車屋さんからフィルム依頼、ディーラーからフィルム&コーティング依頼、この忙しさ1年中続けばいいのだが・・・。

   CarMagicサトウ

下準備

昨日からの続き、プジョー306カブリオレ。
今日は洗車、タイヤハウスの手の届かない所を完璧にやる為ジャッキアップ。
隙間が大きくなり、楽々洗浄できまます。
どうせ走ったらすぐ汚れるのに・・・?
でもやります、愛車を迎えに来たお客さんの笑顔を見るのが好きです。
途中違う用事を済ませながらの作業で終わったのは夕方6時ごろ。
いよいよ磨きの作業の下準備、マスキング。414_005

今日の作業はここまで・・・心地良い疲れ・・・

明日また頑張ろう!

   CarMagicサトウ

これ?

私はバイクは乗りません。
これ?道路に落ちていた物を拾ってきた訳ではありません。
お客様がヘコミ直して下さいと持ち込んだタンクです。
414_004


ツールを給油口から入れて修理するのだが、場所的にどうもしっくり来ません。
今日はツールのあたりを試すだけの作業でした。(時間がありませんでした。)

日曜日時間が空くのでじっくりやってみます、それでもダメな場合は大変申し訳ございません。

後日連絡差し上げます。もうしばらくお待ち下さい。

   CarMagicサトウ

更に気合!

プジョー、306カブリオ。306cc_005

デントリペア・エシュロンコーティングで入庫です。
まずはデントリペア、助手席プレスライン際上部に出来た4cmヘコミ、よく見ると2本の筋状ヘコミが複雑に重なって出来ています。306cc_004
構造上ガラス全て外さなければBESTな作業は無理と判断!外しに取り掛かりました。306cc_001

これがまた大変な作業、カブリオ独特な作りになっていて全てが初体験。おかげでまた一つ賢くなりました。
更に支点となる場所を確保する為、内部に板を設置してようやく修理作業開始。

すっきりフラットになって、これで明日からの洗車・磨き・コーティング作業へ移る事が出来ます。
さあ!明日から更に気合!です。

   CarMagicサトウ

室内のプライバシー

QNC25 bB。
Bb_002

プライバシーガラスが薄く、濃くする為のフィルム施工です。
今回はリンテック社GY5IR、紫外線・赤外線カット機能付きフィルム、別名UVカット・IRカットとも言われます。
Bb_001
写真は小窓が貼り付け前、ドアガラスは貼り付け後。
これで室内のプライバシーは保たれます、盗難防止効果もバッチリ。
純正品のフィルムですとここまで濃くすることは出来ません、勿論ガラスラン部分にキッチリフィルムを差し込んであるので隙間はありません。

  CarMagicサトウ

お礼のメール

洋野町(旧種市町)よりウィンドリペアでお越しいただいたY様のレグナム、2週間ほど前に飛び石を喰らった
そうです。2
ちょうど運転席目の前、運転中気になって仕方なかったでしょうね!
若干の汚れ(時間の経過でキズ内部に汚れが浸入します。)が仕上がりにどう影響するか不安だったが、水抜きをしっかりやることで心配無用でした。
これで車検も大丈夫、大きく伸びる心配もなくなりました。

以下、Y様より頂いたお礼のメールです。

   CarMagicサトウ


--------------------------------------------------------------
From: kaori [********@ybb.ne.jp]
Sent: Sunday, April 09, 2006 7:47 PM
To: carmagic@nifty.com
Subject: ありがとうございました。

カーマジックサトウ様。

本日、レグナムのウィンドリペアで伺いましたYです。

綺麗な仕上がりに大変満足しています。

「交換」しか頭になかったため、H.Pを見つけられて本当に良かったです。

日曜日にもかかわらず親切丁寧な対応に感謝します。

また何かありましたらお願いしたいと思います。
-------------------------------------------------------------

キッチリ型取り

平成4年式センチュリー。Img_0010

リヤガラスへフィルム貼り。このタイプはガラス周りにセラミック部分が施されておらずキッチリ型取りをしなければ隙間を出してしまい、プロの仕事とはみなされない仕上がりになってしまう事があります。
一回り大きく作ってしまうと逆に、フィルムの収まりが悪く浮いてきます。超難しいタイプです。
Img_0007
また右側には熱線のコネクターが4つもご丁寧に配置されており、ここをいかにキレイに見せるかもポイントです。

今までの経験を生かしてバッチリ仕上げました。

  CarMagicサトウ

数ミリの隙間

いつものヴィッツ、トヨタ純正フィルム出張作業。
毎回言っているのですが、パーツとしてトヨタで出しているのだが、どうしても納得いかない。
画像ドアの左右を見て欲しいのだが、数ミリの隙間がどうしても気になってしまう。
Img_0018
Img_0019

これでもギリギリバランスを考えて貼っているのだが、一回り小さく出来ている為どうしようもない。
ディーラーの配車準備スタッフが貼りやすくするためのサイズなのだろうか・・・?
せっかく新車買って、大事に長く乗っていこうと言うお客様の事考えると、ちょっとした所でも気になるのではないでしょうか?・・・クレームないのかな?

  CarMagicサトウ

遠距離出張

先日4月2日、青森市の某ディーラーからデントリペアの依頼で遠距離出張してきました。
060402_005
ドア上部にこぶし大くらいのヘコミ、デントリペアにとっては大きいサイズ。
場所的にガラスまで外さなければ修理できない場所です。(水切り部分すぐ下)
事前に多少の歪みは残る事を伝え修理開始!まずは叩き。盛り上がった部分を修正、その後ツールで突きの作業。お昼なしでの格闘約4時間、見事終了。
フロントマンからも納得のお言葉。ありがとうございます。
修理画像はある事情により載せる事は出来ません、あしからず。
060402_004

久しぶりに、みちのく有料道路を走る事が出来ました。

  CarMagicサトウ

何も貼っていません。

CE1アコードワゴン。
リヤガラスだけのフィルム貼り依頼。「今、フィルムは貼ってありませんか?」  「いえ、何も貼っていません。」

来店した現車にはしっかりフィルムが貼ってありました。060402_009
最近知り合いから買ったそうで色が抜けたフィルムに全く気づかなかった様子。

安価なフィルムは糊部分(接着剤部分)に着色している為、この様な現象が早い時期に出てきます。
愛車のことを思うなら、プロ用のしっかりしたフィルムを貼ってあげましょう!

  CarMagicサトウ

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »