2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

おすすめサイト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

発見

アルファード、トヨタ純正カット済みカーフィルムの貼り付け依頼で、ディーラー配車センターへ出張してきました。
228_001


サイドスライドドア水切り部分が、ガラスとの密着がきつく内張りを外さなければならないのですが、何台もやっているうち上部だけクリップを外し、隙間を作る事を発見しました。
これで時間短縮。


それでもって、貼り方は・・・「クルクル貼り」・・・企業秘密。

これで完璧、キレイに貼れます。

  CarMagicサトウ

時間が無い

新型カムリ、ACV45。
ディーラースッタフより急ぎの依頼。
228_003

夕方4時作業開始、「今晩8時半頃まで営業所へ持ってきて欲しい・・」

三角小窓部分が超貼りづらく出来ています。
外そうかな、と思ったけど時間が無い。隙間を見せない様に腕の見せ所。

リヤガラスは勿論一枚貼り。シートも、リヤボードも外さずバッチリ仕上げました。

営業所到着はキッチリ 夜8:30でした。

お急ぎの場合も極力対応できるように頑張ります。

  CarMagicサトウ

北風ピューピュー

北風ピューピュー吹く中、屋外でウィンドリペア。
体が冷え切って動作が鈍くなってきます。

鈑金屋さんへ出張してアリストのフロントガラスに出来たスターブレイク型破損、飛び石キズ。
しっかり治してきました。228_002


工場の中では大型バスのオールペイント作業で、下地作り磨き作業を足場を組んでやっていました。
「屋根は、骨部分を選んで上がってやるんだ。」  工場長言っていました。

何日かかるんだろう・・?

   CarMagicサトウ

意地でも

十和田のディーラーの配車センター内、中古車商品化作業ライン場様?から「デントリペアを検討しているから来ていただけないでしょうか?」と昨日電話がありました。

22
(写真は記事とは全く関係ない03年、十和田湖までサイクリングした時のもの)


約1時間の距離、到着は朝8時45分。

「車用意しますので、実際直してみて下さい。」

パッソ、右リヤドアの前方、しかもサイドビームの中、上からのアクセスは無理、運転席ドアを開けリヤドアヒンジ部分配線コードを通している穴からも無理。
ヘコミは約5cm、中が若干折れているクリスデント、よりによってなんでこんなヘコミ・・・場所・・・。

内張りはずし、ドアを抱きかかえるような態勢、ツールは左手でしか使えない状況、右利きの人間にとってはつらい。

作業開始前からギャラリーは15~20人・・?
なんと名古屋から来たというメーカー(カスタマーサービス本部・開発改善支援部)の方達が5~6人。全国のデントマン達の技術を見て来たという。
背中に感じる視線・・・超緊張・・・

正直言って逃げたくなった。  でも意地でも直さないと・・・。

時間制限は言われなかったが、早くも2時間が過ぎている・・・
「でもいいや・・あせっても仕方ない、じっくりいこう」  自分の中でつぶやく。不思議と落ち着きを感じる。

結果は自分自身100点満点は付けられなっかたが、担当者様より「価格表欲しいから下さい。」と言われたのが何よりの救い。

合格発表は仕事依頼の電話待ちというところでしょうか・・。

画像なんか撮っている余裕すらありませんでした。


   CarMagicサトウ

24時間OPEN

昨日からの作業の続き、BMW M5。
m57

今日はボディーコーティング ECHELON
他にガラス全面撥水加工・ホイールコーティング。
作業中近くで下水道工事している作業員達が、見た事もない車に寄って来ては「磨く必要ないんじゃない」「いくらするの・・」「何処の方の車?」
色々と質問してきて大変でした。m5_009


朝8時に開始、途中フィルム仕上げ作業もあり、終了は夜7時。
青森から出張帰りのお客様、来店されたのは夜9時半でした。
閉店時間はありませんのでいつでもどうぞ。
早朝5時頃来る方もいれば、夜中12時頃来る方もいます。個人自営業、24時間OPENです。

  CarMagicサトウ

この方法が1番

5ℓ V10 BMW M5。
m5_008

青森県内ではこの一台らしい・・

カーフィルム・ボディーコーティング(エシュロン)・ホイールコーティング・ガラス撥水処理で来店して下さいました。

住宅街の狭い、しかも雪解けで道路状況も決して良いとはいえない我が作業場周辺、いつも本当に申し訳ないなー、と思っております。立派な店舗を国道沿いに構えることが出来たら・・・・・。

作業順番はドアを開け、水を使う作業となるフィルム貼りを先に行います。コーティング後ですと、ドア周り周辺にスプレーによる水濡れ等でせっかくのコーティング作業が台無しになります。

使用フィルムはリンテック社サンマイルドGY30IR、事前に数種類、窓ガラスに貼って見せて、お客様に選んでいただきました。迷っているお客様にはこの方法が1番だと思って実施しております。

フィルム施工後は明日のコーティングの下準備をして今日の作業は終了です。

W様、画像だけでは判りづらいかもしれませんがこんな感じで仕上がりました。
m5_006
m5_007

明日コーティングして天候が良好なら引渡し出来ると思います。
悪天候の場合は、コーティング被膜に悪影響を与える事がありますのでもう一晩預けさせて下さい。

   CarMagicサトウ

大敵「融雪剤」

昨年11月に、エシュロンをコーティングしていただいたジムニーのS様、メンテナンス入庫ありがとうございます。。m5_003

真っ白なボディーが、Sio2ガラスの被膜で気持ちいい輝きを発しています。
北国冬場の大敵「融雪剤」 いくらコーティングしていてもしっかりと鉄粉が付着してしまいます。ただ塗装に突き刺さる前に、コーティング被膜がしっかりガードしていますので愛車へのダメージを軽減させてくれます。
粘土での除去で、キレイさっぱりなくなりました。m5_004


コーティング後のメンテナンスを当社では強く勧めています。

   CarMagicサトウ

我々プロも納得

春先の様な陽気が昨日今日と続き、道路も乾燥状態、おかげで夏タイヤのAudi A3を我が作業場まで引き取り移動してフィルム貼りが出来ました。IMG_0008
使用フィルムはリンテック社サンマイルド1番人気GY15IR、紫外線99%カット、赤外線(IR)もカットでき冷暖房の効果も高めてくれ、外からは中が見にくく、室内からの視界はバッチリ!

フィルムにも製造方法により様々な物がありますが、原着断熱タイプのこのフィルムは、作業性、プライバシーの保護、優れた断熱性、キズのつき難いハードコート等、ただ安いだけのフィルムとは格段と違いがあり、やっぱり本物だなと我々プロも納得です。

IMG_0007

せっかく買った新車には長く乗られるのを考えて、多少高くても是非良いものを!

  CarMagicサトウ

天井から降り注ぐ

ゴルフⅤの出張カーフィルムへ行って来ました。golf5_004


天井から降り注ぐ遠赤外線、大型暖房器具、暖かい。
全ての整備環境が整っている工場はいいなーと、いつも羨ましがっています。

ゴルフⅤのリヤは見た目以上に下端左右コーナー部分の湾曲がきつく、1枚成形に苦労します。golf5_005


11時頃から開始、お昼抜きで終わったのは2時半。(乾燥、最終仕上げまできちんとやればこのくらいの時間は絶対必要です。)

ディーラーさんは、月曜日が定休日、工場が空くのでちょくちょく出張を頼まれます。

   CarMagicサトウ

最良な場所へ

1BOXのフロントパネル修理は、ツールのアクセスが困難で穴あけを必要とする事がよくあります。

ただ闇雲に開けるのではありません。

凹みまでの位置、裏側の構造、使用ツール先端曲がりからの長さ、修理態勢、周辺の障害物・・・等全てのバランスを考えて、最良な場所へ開けなければキレイな修理が出来ません。
IMG_04


開けた部分には専用のプラグをする事で違和感のない状態になります。
勿論ヘッドライトを取り付ければ見えなくはなりますが・・。
IMG_0005

今回の軽バスはヘッドライトを外し、袋になっている部分に開け2箇所のヘコミをバッチリ修理しました。

   CarMagicサトウ

カメラ目線

夕方6時から始めたビートルフィルム貼り。
寒波再来で昨夜は大雪、工場は冷蔵庫ですが、寒さ対策の為色々な工夫をしているおかげで作業環境はバッチリです。

終わったのは9時、入浴を済ませ晩御飯を食べ始めたのは9時40分、連日の夜の作業になりましたが気合でやり抜いています。

IMG_0009

チャコちゃん! しっかりカメラ目線。  いいねー。

   CarMagicサトウ

ゴムとガラスの密着

「今見たら、夏タイヤのままですのでこちらへ来て貼って下さい。」

夕方4時ごろ、ディーラーのスタッフ様からTEL。
冬タイヤのはずだから・・・と言う事で、本当は引き取って、一晩預かり明日の朝一の納車の予定でした。

が仕方ありません。ディーラーへ到着したのは午後5時半、今回のノアVのクオーター部分ゴムはめ込みタイプガラスは外して貼らなければキレイに貼れないタイプです。IMG_0442


ゴムとガラスの密着がきつく、隙間にフィルムを差し込む事が困難な為で、持ち込む道具等も多くなってしまいます。IMG_0441


IMG_0444
今回はリンテック サンマイルドGY5IRフィルム使用、赤外線(IR)カット機能付、紫外線は99%カットします。
終わったのは10時、これから冬タイヤへ交換すると言ってました。遅くまでご苦労様です・・・

   CarMagicサトウ


« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »