2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

おすすめサイト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

ドアパンチ

昨日日曜日、娘のソフトバレーの大会を見学へ近くの小学校の体育館まで自転車で。
到着した途端、「お父さん、お客さん来ているよ。」と息子から電話。

即帰宅。

久慈市から、駐車場でドアパンチをくらったお客様がB4(BE5)で待っていました。

IMG_0008
b4

右リヤドアに4cm程のへこみ。上部でなくて良かった。
水切りモール下部10cm辺りは裏パネルが袋状になっていて、ガラスまでを外さなければ修理できないことがあります。

今回は上部よりツールをアクセス。お客様が見守る中、なんとか完璧な修理が出来ました。


遠方よりのお客様は本当にありがたいものです。

ソーラーガードクアンタム

今年に入ってBMWに施工したフィルムは全て米国産輸入フィルム、ソーラーガードクアンタムです。
可視光線14%のタイプで、あるメール仲間の方たちに噂が広まって、「そんなにいいのなら貼りたい。」と言う感じでやってきます。

今日も320iに施工しました。

IMG_0004
IMG_0005
IMG_0006

このフィルムは特殊な製造方法で金属を混入してあり、高断熱機能でありながら、室内からの視界が抜群に良い所にあります。また高級感ある色調で欧州車には良く似合います。

ソーラーガードホームページはこちら

隙間を出さない

ワゴンRCV21Sのリヤガラス熱線のコネクター部分はかなり
長い造りになっています。

IMG_0002
IMG_0003
IMG_0005


ここの部分は外側部分を切り抜いて、隙間を出す貼りかたの方が簡単で作業が早いのですが、見た目が悪いのでコネクター部分に合わせて、そこだけ切り抜き、隙間を出さない様にしています。
フィルムはソーラーガード社クアンタム14を使用、高断熱機能がうれしい米国産高級フィルムです。

「クルクル貼り」

IMG_0064

セダンのリヤガラス一枚貼りはどの様にしているのか、とよく聞かれます。
あんなに大きい面を、しかも室内にもぐりこんで傾斜のある部分を・・・

実は「クルクル貼り」をしています。

どの様な貼り方かは、是非自分の車に施工を検討し、見学して下さい。

「クルクル貼り」とは、私が勝手につけた名前です。
他に分割重ね貼り、分割線切り、2枚成形線切り等の貼り方があります。

写真は1枚成形型取りしたビスタセダンZZV50のリヤガラスフィルムです。

IMG_0063

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »